No | 27030380 |
---|---|
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) | 全国 |
提出機関(部局) | 群馬県畜産試験場 |
テーマ名 | 肉用牛における肥育期間短縮 |
対応が想定される技術 | 飼養技術 |
農業・食品産業等の現場における問題点 | 黒毛和種においては全国和牛能力共進会で24ヵ月齢出荷を実証しているが、現場とのギャップが非常に大きい。肥育期間の短縮については目標としては以前から掲げられているが、なかなか目標の達成に至っていないのが現状である。そこで、国が主体となり、全国規模で生産から枝肉の流通に至るまでの一貫した試験を行い、問題の解決を図っていく必要がある。 |
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) | 1 肉用牛(黒毛和種・交雑牛)における肥育期間短縮 2 肥育期間短縮による食味性低下の改善 3 肥育期間短縮による所得低下の改善 |
分類 | 研究開発を実施中 |
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) | 肉用牛の肥育期間短縮技術については、先導プロ「国際競争力強化に向けた黒毛和種短期肥育技術の開発(H28-32)」において、農研機構と提案機関である群馬県などが共同研究機関として参画し、研究中。 |
カテゴリ | 出荷調整 肉牛 肥育期間短縮 品質確保 良食味 |