スクミリンゴガイの総合防除対策技術の開発

No 27031130
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) 全国
提出機関(部局) 静岡県農林技術研究所
テーマ名 スクミリンゴガイの総合防除対策技術の開発
対応が想定される技術 栽培技術 防除技術
農業・食品産業等の現場における問題点  静岡県におけるスクミリンゴガイの水田発生面積率は31~50%であり、発生が見られる水田では主に浅水管理やメタアルデヒド剤の使用により被害の低減を図っているが、水田内に多くの越冬個体が存在する圃場では被害を抑えきれていないのが現状である。
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) ①越冬個体数の簡易調査法の開発
 入水中の水田での密度から推定
②防除マニュアルの作成
 推定された越冬個体数から冬期に防除が必要か。田植え後の水田の管理はどうするか。
分類 活用できる技術があり、部分的にも課題の解決が可能
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) 農研機構九沖農研センターにて過去に研究が実施され、スクミリンゴカイの分類と生態、防除対策がHPに公開されている。関東地方においても、適用可能な対策であり、被害の軽減が期待できる。これにかかる技術情報の提供等を実施している。
カテゴリ 病害虫 簡易測定 水田 スクミリンゴガイ 防除 水管理 薬剤耐性 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S