茶栽培管理における可搬型近赤外分光装置の応用技術の開発

No 27031190
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) 全国
提出機関(部局) 静岡県農林技術研究所茶業研究センター
テーマ名 茶栽培管理における可搬型近赤外分光装置の応用技術の開発
対応が想定される技術 成分等分析技術 加工技術
農業・食品産業等の現場における問題点 茶業においては、経営の規模拡大が進み、適切な摘採計画が不可欠となっている。摘採適期は、一般に新芽の生育状況から判断しているが栄養状態によって成分が不安定となる。このため茶葉成分に基づいた判断が必要である。また、気象変動や多様な栽培方法に対応する適切な肥培管理のための栄養診断技術として、樹体成分により正確かつ簡便に診断する技術が求められている。
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) 可搬型近赤外分光分析装置を活用した栽培管理技術を確立する。
①摘採期および茶樹の栄養状態を判断する成分の検討
②可搬型近赤外分光分析装置による摘採期判定成分および栄養診断成分の測定技術の確立
③判定・診断マニュアルの作成および現地実証による実用性の検討
分類 活用できる技術が無く、研究開発が必要
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) -
カテゴリ 栄養診断 規模拡大 近赤外分析 経営管理 栽培技術 測定技術 肥培管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる