No | 27050150 |
---|---|
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) | 全国 |
提出機関(部局) | 岐阜県農業技術センター 病理昆虫部 岐阜県農政部 農業経営課 |
テーマ名 | ・樹幹害虫の1種フタモンマダラメイガの性フェロモンや天敵などを活用した総合防除体系の確立 |
対応が想定される技術 | 防除技術 |
農業・食品産業等の現場における問題点 | ・近年、枝の基部や樹幹内を加害する樹幹害虫が、さまざまな果樹に被害を与えている。当県のカキ産地では、枝折れによる減収など深刻な被害が出ている。 ・果樹園の防除はSS(スピードスプレイヤー)を用いた農薬散布が主体となっているが、ポジティブリスト制度の施行や、宅地と園地の混在化により農薬飛散対策が不可欠な状況である。 ・農業者は高齢者も多いため、防除効果だけでなく、防除に伴う作業負担の軽減や作業時間の短縮が求められている。 |
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) | ・樹幹害虫の1種フタモンマダラメイガの飼育法が確立されておらず、生態等に不明な点が多い。 ・性フェロモンや天敵などを活用した総合防除体系を確立し、農薬飛散の抑制につなげる必要がある。 |
分類 | 活用できる技術が無く、研究開発が必要 |
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) | - |
カテゴリ | 病害虫 害虫 かき 飼育技術 樹間病害 性フェロモン 農薬 フェロモン フタモンマダラメイガ 防除 |