No | 27050300 |
---|---|
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) | 全国 |
提出機関(部局) | 三重県農業研究所 フード循環研究課 |
テーマ名 | ・土壌情報(水分、肥料成分など)の簡易収集技術 ・画像解析などによる作物生育診断技術 ・画像解析による雑草の発生状況の評価技術 ・画像解析による病害虫の発生実態評価技術 ・収集データを活用した圃場管理システムの構築 |
対応が想定される技術 | ICT |
農業・食品産業等の現場における問題点 | 水田農業では大規模経営体が急増しており、多数の管理圃場の土壌や生育実態を正確に把握し、適切な作業体系を構築することが、生産性向上や経営改善に不可欠となっている。しかし、広域にわたる管理地内の圃場別の情報を集める手段やこうした情報(Big Data)を活用した管理システムは確立していない。このためICTを活用した管理システムの構築が求められている。 |
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) | ・土壌情報(水分、肥料成分など)の簡易収集技術 ・画像解析などによる作物生育診断技術 ・画像解析による雑草の発生状況の評価技術 ・画像解析による病害虫の発生実態評価技術 ・収集データを活用した圃場管理システムの構築 |
分類 | 研究開発を実施中 |
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) | ICTを活用した圃場管理システムについては、SIP「次世代農林水産業創造技術(H26-30)」において、衛星やドローンにより取得された分光画像データから、水稲・小麦・大豆の生育状態を把握する手法、それらの情報を圃場ごとに整理・活用するための圃場管理支援システムを開発中。分光データの利用に関しては、研究成果が得られ次第、順次公表し、実証試験を通して現場への適応性について調査する。同様な手法による雑草や病害虫の発生状況監視は今後の課題である。 |
カテゴリ | 肥料 病害虫 ICT 害虫 管理システム 経営管理 小麦 雑草 水田 生育診断技術 大規模経営 大豆 土壌診断 ドローン 評価法 圃場管理 |