テーマ名称未記載 ID: (病害虫/害虫/クビアカスカシバ/総合防除技術/ぶどう/防除)

No 27070090
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) 全国
提出機関(部局)
テーマ名
対応が想定される技術 防除技術
農業・食品産業等の現場における問題点  ブドウ生産地においてクビアカスカシバの被害が増加している。本種に加害されたブドウは衰弱・枯死するため,収益低下につながる。また,生態に未解明の点が多いこと,成虫の発生期間が長いこと,生活史の大半を樹皮下と土壌中で過ごすことなどから,効果的な防除方法が確立されていない。
 これらの理由により,本種の加害が原因でブドウ栽培を断念した事例も知られており,確実な防除技術の早急な確立が求められている。
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) ブドウの重要害虫クビアカスカシバの総合防除技術の開発
①クビアカスカシバの生態の解明 
 本種の生態には不明な点が多数あり,そのことが防除効果の低下を招いている。そこで,本種について園外からの飛来源となるブドウ以外の餌植物特定,移動分散や産卵能力の把握,各地域における生活史の解明などを行う。
②ブドウ樹へのダメージを回避しつつ幼虫を駆除する技術の開発
 本種の対策として樹体に穿入した幼虫の捕殺が行われている。この際にナイフなどを用い,樹皮を剥がして幼虫を発見するため,樹体へのダメージが懸念される。そこで以下の方法を従来の方法と比較し,より良い殺虫方法を明らかにする。
 ア)果樹の土壌病害防除用に開発された温湯処理機を利用した殺虫 
 イ)金槌による圧殺
③加害されやすい部位に対する予防方法の開発
 加害されやすい部位(環状剥皮部位や前年の被害箇所)に対する予防方法を開発するため,次の方法の効果を比較する。
 ア)殺虫剤の塗布
 イ)ネット被覆
分類 取り下げ
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) ○課題案は出口に到達することが困難であるため、本課題は取り下げ。
カテゴリ 病害虫 害虫 クビアカスカシバ 総合防除技術 ぶどう 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる