No | 27080060 |
---|---|
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) | 全国 |
提出機関(部局) | 大分県農林水産研究指導センター農業研究部 |
テーマ名 | 大規模経営体を支える技術体系の確立 |
対応が想定される技術 | 経営管理技術 |
農業・食品産業等の現場における問題点 | ・担い手不足により、今後、少数の農業者が地域農業を支えていかなくてはならない。そのためには、持続可能な土地利用型の大規模経営体の育成が必要である。しかしながら、それを支える総合的な技術体系(栽培、経営、機械、IT、6次化、環境保全など)が明確でない。 |
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) | 1.複合経営の栽培体系 ①品目選定、品種選定 ②輪作体系 2.省力化技術 ①機械化体系 ②省力栽培方法 ③雑草対策技術 3.環境保全対策 4.6次化 5.IT化 6.経営評価 |
分類 | 研究開発を実施中 |
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) | 大規模経営体のための技術体系については、革新的技術緊急展開事業「暖地における原料用かんしょと加工用露地野菜の大規模機械化生産体系の確立」において、実証された技術体系を活用した技術的支援が、農研機構において実施されている。提案のあった露地野菜の大規模経営のうち業務用ホウレンソウについては、研究成果が得られ次第、技術マニュアルを作成・公表し、現場への技術移転を実施する。 |
カテゴリ | 有機農業 病害虫 加工 かんしょ 機械化 機械化体系 経営管理 栽培体系 雑草 省力化 大規模経営 品種 複合経営体系確立 ほうれんそう 輪作体系 |