No |
27020220 |
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) |
全国 |
提出機関(部局) |
山形県農業総合研究センター土地利用型作物部 |
テーマ名 |
|
対応が想定される技術 |
栽培技術 防除技術 |
農業・食品産業等の現場における問題点 |
大豆圃場における帰化アサガオ類等、基本の中耕除草(培土)、除草剤対応のみでは防除が困難な雑草種の発生、拡大が問題化している。
|
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) |
機械除草による耕種的除草技術及び体系
|
分類 |
活用できる技術があり、部分的にも課題の解決が可能
|
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) |
難防除帰化アサガオ類への対策を整理したマニュアルの活用により、農研機構において技術的支援が実施中。さらに、他の帰化アサガオ類、アレチウリ、イヌホオズキなどの難防除雑草については、委託プロ「多収阻害(H27-31)」において、全国の地域農研や関係都道府県が協力して生態的特性に基づく対策技術を開発中。研究成果が得られ次第、公表し、現場への技術移転やそれにかかる支援・助言を実施する。
|
カテゴリ |
病害虫
あさがお
雑草
除草
除草剤
大豆
難防除雑草
防除
ほおずき
|