りんご「ふじ」果実のサビ症状の発生要因解明と対策技術の確立

No 27020330
問題の発生している地域(関係団体、農協等含む) 全国
提出機関(部局) 山形県農業総合研究センター園芸試験場
テーマ名 りんご「ふじ」果実のサビ症状の発生要因解明と対策技術の確立
対応が想定される技術 防除技術
農業・食品産業等の現場における問題点  山形県のりんご産地では「ふじ」を中心に、果実表面にさびが発生する症状が増加している。その発生様相は、高齢樹に多いこと、枝あるいは樹単位で発生すること等が共通している。生産現場では、材質不朽菌による「ナシ萎縮病」と類似しているとの仮説から、枝幹部の不朽部削り取り等を行っているが、その効果は判然とせず、多発樹、多発園では収量の減少が続いており、早急な原因の究明と対策の確立が求められている。
問題解決へ向け必要な研究開発等 (技術的課題) マルバ台利用りんご「ふじ」の果面サビ症の発生要因の解明と対策技術の確立
1 発生要因の解明
2 治療法・防除法の確立
分類 研究開発を実施中
プロジェクト研究、農研機構等による対応状況(○は提案した都道府県による取り組み状況) 農研機構が、さび果症状は接木伝染せずウイルス性の病害ではないことを明らかにした。現在、全国から情報収集し、症状の異同など問題点の整理を進めている。整理した情報は関係各県の試験研究機関で共有する。
カテゴリ 病害虫 サビ果 治療法 ナシ萎縮病 発生要因分析 防除 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる