摘要 目的:育成材料の病害抵抗性や品質評価を行い、選抜の資とする。 計画:水稲の特性検定調査は、従来の葉いもち、穂いもち、縞葉枯病、穂発芽性、耐冷性、ラピッドビスコアナライザーによる物性特性、食...
1 麦類等畑作物の新品種の育成と選定(2)麦類及び畑作物の良質多収品種の選定1)麦類の高品質病害抵抗性安定多収品種の選定
摘要 大麦縞萎縮病I型及びIII型ウイルス系統に抵抗性を備えた品種を選定するとともに、本病罹病による品質・収量への影響を調査する。また、ビール大麦、小麦、六条大麦、陸稲もちの系統について、予備調査、本...
民間流通に対応した高品質小麦品種の開発促進2)難防除病害抵抗性品種の開発促進 (1)赤かび病抵抗性系統の育成と対策
摘要 目的:遺伝資源の赤かび病抵抗性を北海道小麦へ導入し、赤かび病抵抗性秋まき小麦系統の育成を図る。成績の概要:秋まき小麦;赤かび病の発病は、熟期が遅い系統ほど発病が高まる傾向があった。生産力検定予...
民間流通に対応した高品質小麦品種の開発促進 2)難防除病害抵抗性品種の開発促進
摘要 春播小麦の赤かび病抵抗性の強化を目的に、「蘇麦3号」の交雑後代よりDH系統(半数体倍加系統)を養成し、これら系統の抵抗性を評価するともに遺伝的な解析を行った。これまでに、抵抗性母本並に赤かび病...
摘要 小麦及び大麦の品種の特性を全国統一基準により調査し、育種に有効な情報を確保・整理する。特性調査用の供試材料は、小麦100品種、大麦50品種の計150品種(他6標準品種)。調査方法は植物遺伝資源特性調査...
作物遺伝資源・育種情報の総合的管理・利用システムの確立ー小麦特性調査・増殖ー(193)
摘要 小麦品種及び系統の1次特性(形態的・生態的特性)、2次特性(病害抵抗性・穂発芽性)、3次特性(収量性・製粉性・粉品質)を調査してデータベース化を進め、さらにその利用と保存を図るため。1次特性は...
摘要 麦類における高度病害抵抗性を近縁野生遺伝資源から探索するため中国地域においてAgropyron及びElymus種の収集を行った。その結果、鳥取及び島根両県の海岸地帯から20集団のElymus系...
摘要 1次特性調査は早晩性及び形態的形質などについて1,651点、2次特性調査は不良環境耐性及び病害抵抗性を中心に1,293点、3次特性調査は収量とその関連形質について243点に対して行った。特に注...
摘要 1次特性調査は早晩性及び形態的形質などについて1,801点,2次特性調査は不良環境耐性及び病害抵抗性を中心に456点,3次特性調査は収量とその関連形質について286点に対して行った。特に注目さ...