摘要 ・日本植物調節剤研究協会からの委託を受けて、新たに開発された植物成長調整剤及び除草剤(りんご5剤、ぶどう2剤、西洋なし1剤、おうとう2剤、ツツジ1剤)について、実用性(防除効果及び薬害の発生等...
摘要 ・酢酸エチルや酢酸ブチルの検知管を用いた香気成分の分析値と食味官能調査との関連性は高く、ガス検知管を用いることでおおまかな香りの多少について客観的に評価できる可能性が示唆された。、・追熟温度で...
摘要 ・外観の良い良食味品種や赤色着色等の特徴のある品種を育成するために2組合わせの交雑を実施し、352個の交雑種子を獲得した。一次選抜系統は早生で1系統、中生で1系統あり、継続検討とした。新たな一次選...
摘要 【目的】国および県にて育成された導入品種の栽培特性、果実品質等を調査し、本県に適応した西洋なしの優良品種を選抜。、【予定成果】国内外育成品種の適応性を確認し、優良品種を選抜。、
摘要 【目的】果樹の安定生産を行うため、果実の生育・生態を把握し、果実品質の変動要因を解明。、【予定成果】果樹(りんご、ぶどう、西洋なしなど)の年次の生態・生育、 気象条件等が果実品質に与える影響を...
摘要 目的:「リーガル・レッド・コミス」の外観を向上させるため、被袋により果皮の赤色をより鮮やかにできるか検討する。、結果:リンゴ二重袋による被袋は6月上旬(落花30日後)頃、除袋は8月下旬が望ましい。被袋は薬剤防除...
摘要 北海道の果樹は、主要樹種のりんご、ぶどう、おうとうの他にも、地域特産として、あるいは主要果樹を補完する複合品目として西洋なし、ブルーベリー、プルーン、ハスカップなど多くの樹種が栽培されている。...
摘要 目的:「リーガル・レッド・コミス」の外観を向上させるため、被袋により果皮の赤色をより鮮やかにできるか検討する。、成果:リンゴ二重袋による着色向上の効果が期待できると考えられたが、未検討事項が多く...
摘要 ・おうとう「佐藤錦」「紅秀峰」、りんご「ふじ」、西洋なし「ラ・フランス」、ぶどう「デラウェア」等の主要果樹の生育状況を定期的に調査し、気象変動に対応した的確な技術対策を講じるための資料を作成し...
摘要 ・ライプセンスは、「ラ・フランス」の追熟中の香りに反応し、ラベル色が赤、橙、黄色へ変色する熟度判定資材であり、ラベルの変色を安定させるためには、適度な通気性があるMA資材に果実を入れ、シーラー...
本県オリジナル品種・新品種・一般品種の生育及び栽培特性調査、Ⅰ 一般品種の生育及び栽培特性調査
摘要 目的:温暖化等の影響により、西洋ナシ「ラ・フランス」の収穫期が前進し、現行の基準と合わない点が認められる。そこで「ラ・フランス」の収穫期と追熟条件を再検討し、本県における収穫適期の新たな指標を...
山形県におけるカイガラムシ類の発生実態の解明と防除対策の確立
摘要 ・おうとうのウメシロカイガラムシについて内陸3か所で調査したところ、従来と発生消長に変化はなかった。薬剤による防除効果が安定しない原因について継続して検討する。、・りんご、西洋なしのナシマルカ...
摘要 ・外観の良い良食味品種や赤色着色等の特徴のある品種を育成するために3組合わせの交雑を実施し、589個の交雑種子を獲得した。一次選抜系統は早生で1系統、中生で、1系統あり、特性調査したが、継続検討と...
摘要 【目的】国および県にて育成された導入品種の栽培特性、果実品質等を調査し、本県に適応した西洋なしの優良品種を選抜。、【予定成果】国内外育成品種の適応性を確認し、優良品種を選抜。、
摘要 【目的】果樹の安定生産を行うため、果実の生育・生態を把握し、果実品質の変動要因を解明。、【予定成果】果樹(りんご、ぶどう、西洋なしなど)の年次の生態・生育、 気象条件等が果実品質に与える影響を...
13 特産果樹の需要拡大を図る高品質果実の生産・貯蔵技術の開発、(1)西洋なしの高品質果実の生産・長期貯蔵技術の開発、 イ 「ゼネラル・レクラーク」の翌年1月までの長期貯蔵技術の開発(平成25年産)
摘要 目的:3℃で貯蔵後、良食味な果実に追熟するための追熟温度と追熟日数及び果実品質について検討する。、成果:「ゼネラル・レクラーク」の貯蔵は3℃、ポリ包装で120日までとし、その後の追熟は10~15℃で行うこ...
摘要 北海道の果樹は、主要樹種のりんご、ぶどう、おうとうの他にも、地域特産として、あるいは主要果樹を補完する複合品目として西洋なし、ブルーベリー、プルーン、ハスカップなど多くの樹種が栽培されている。...
品種・母本の遺伝子データベース構築による果樹育種の効率化、Ⅰ ナシ黒星病抵抗性品種を判別するDNAマーカーの探索
摘要 目的:ニホンナシの黒星病(Venturia nashicola)抵抗性を判別するDNAマーカーを探索し、効率的な幼苗検定法を確立する。、成果:黒星病の抵抗性を持つニホンナシ「巾着」由来の「40-9」と西洋ナシの「ラ・...
16.特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、 5)新農薬の実用化技術の開発 、 (1) 病害 、 オ. ニホンナシの殺菌剤薬害試験
摘要 目的:西洋なしに採用されているストロビードライフロアブルについてニホンナシにおける薬害の有無を調査する。 、成果:ニホンナシにおけるストロビードライフロアブル2,000倍は「7月上旬」散布で薬害がな...
摘要 【目的】国および県にて育成された導入品種の栽培特性、果実品質等を調査し、本県に適応した西洋なしの優良品種を選抜する。 、【予定成果】国内外育成品種の適応性を確認し、優良品種を選抜 、