摘要 中山間地園芸研究Cで育成したリンゴ8品種、ブルーベリー3品種、ウド1品種、フキ1品種および国内外から導入した園芸作物の優良品種を保存、特性を調査し、遺伝資源として活用する。
6.りんご品種の開発及び利用等に関するその他研究、 1)遺伝資源の保存
摘要 目的:育種母本等に供するため、収集したリンゴ遺伝資源を保存する。、結果:藤崎F2号圃のデータベースの更新並びに遺伝資源品種379品種571本の「り試ID」を作成した。また、保存品種更新のため、201品種467...
4.りんご優良品種の育成に関する研究、 1)第4期新品種育成試験、 (2) 二次選抜試験
摘要 目的:第3・4期新品種育成試験で一次選抜した系統の特性を調査し、有望な系統を二次選抜する。また、優れた特性や特徴のある系統を、育種用の中間母本や遺伝解析用の遺伝資源として選抜・保存する。、結果:...
アルタナリア病原菌と宿主植物との分子病理学的解析によるリンゴ斑点落葉病およびナシ黒斑病罹病性原因遺伝子の単離
摘要 リンゴ斑点落葉病高度罹病性遺伝子の単離については、「スターキング・デリシャス」のリンゴ斑点落葉病高度罹病性遺伝子座をカバーする2種類のBACクローンについて、pUC18にサブクローニング後、両側末端か...
摘要 ハダニは薬剤抵抗性が発達しやすく、土着天敵を活用した薬剤に依存しない防除技術の確立が急務となっている。リンゴ園の植生管理の違いがカブリダニの発生種と発生量に及ぼす影響を明らかにすると同時に、カ...
6 りんご品種の開発及び利用等に関するその他研究、(1)遺伝資源の保存
摘要 目的:育種母本等に供するため、収集したリンゴ遺伝資源を保存する。、成果:藤崎F2号圃の調査結果をデータベース化するとともに、F2号圃及び黒石B6-5号圃の遺伝資源の維持管理を行った。また、藤崎F7号圃に...
4 りんご優良品種の育成に関する研究、(1)第4期新品種育成試験、 イ 二次選抜試験
摘要 目的:第3・4期新品種育成試験で一次選抜した系統の特性を調査し、有望な系統を二次選抜する。また、優れた特性や特徴のある系統を、育種用の中間母本や遺伝解析用の遺伝資源として選抜・保存する。、成果:...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行要因の解明と移行低減技術の開発に関しては、 a) カリ施肥の有無を含む三要素試験の結果から、無カリ区では玄米への放射性セシウムの移行量は大きいが、土壌の交換性放射性...
4.りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 1)良食味品種の育成 、 (1) 第4期新品種育成試験 、 イ.一次選抜系統の特性調査と二次選抜
摘要 目的:第3・4期新品種育成試験で一次選抜した系統の特性を調査し、有望な系統を二次選抜する。また、優れた特性や特徴のある系統を、育種用の中間母本や遺伝解析用の遺伝資源として選抜・保存する。 、成...
摘要 果樹研究所・盛岡リンゴ研究拠点が保有する育成品種(ポルカ、ワルツ、もりのかがやき、きたろう、こうたろう、さんたろう)、加工用品種(Yarrington Mill、Burgundy、メイポール、Chisel Jersey、Sweet Al...
リンゴ育種素材や未利用遺伝資源からのプロシアニジン類高含有系統の選抜
摘要 平成24年度に採取したりんご(青森県産業技術センターりんご研究所栽培、37品種)のプロシアニジン分析を行った結果、小玉で果肉に赤い色素を有する「マカミク」が最も高く、これに同じく小玉品種の「アメリ...
6.リンゴの育種及び品種に係わる試験 、 4)遺伝資源の保存
摘要 目的:育種母本等に供するため、収集したリンゴ遺伝資源を保存する。 、成果:台木見本園の台木・野生種22品種について、苗木を養成した。
摘要 目的:‘あかね’の後代交雑実生集団について、農薬無散布圃場における自然発病状況を調査し、各個体の抵抗性を評価する。 、成果:黒星病の発病状況を調査し、(独)果樹研究所においてQTL解析を行ったところ、...
4.りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 5)国内・海外育成品種の評価 、(1) 国内・海外育成品種の導入と評価 、 ア. 優良遺伝資源の導入
摘要 目的:国内・海外で新たに育成された品種・台木を導入し、本県における栽培特性を評価し、優れた品種については、試作品種として選抜するとともに交配母本として利用する。 、成果:本年は、国内育成新品種...
摘要 ハダニは薬剤抵抗性が発達しやすく、土着天敵を活用した薬剤に依存しない防除技術の確立が急務となっている。リンゴ園の植生管理の違いがカブリダニの発生種と発生量に及ぼす影響を明らかにすると同時に、カ...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行要因の解明と移行低減技術の開発に関しては、a)放射性セシウムの玄米への移行係数は経年的に低下 傾向にあるが、その程度は小さくなる傾向があることを明らかにした。また...
摘要 目的:QTL解析により、‘あかね’の黒星病捕縄抵抗性抵抗性に関与する遺伝子座を明らかにする。本年は、‘あかね’の後代交雑実生集団について、各個体の抵抗性を評価する。 、成果:王林×あかねの交雑実生につ...
6.リンゴの育種及び品種に係わる試験 、 4)遺伝資源の保存
摘要 目的:育種母本等に供するため、収集したリンゴ遺伝資源を保存する。 、成果:本年は、管理労力の軽減を図るため、更新可能な古木等を伐採、整理した。 平成25年1月現在で、遺伝資源保存園で保存されてい...
プロシアニジン類、ストリクチニン類の品種間差、栽培時期別差の調査、データベース構築
摘要 ①課題番号11001で確立したプロシアニジン類分析法を用いて、平成23年度採取した14品種、26種類のリンゴ中のプロシアニジン含量を測定した。その結果、主要4品種のプロシアニジン含量は26.3?49.4...
4.りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 5)国内・海外育成品種の評価 、(1) 国内・海外育成品種の導入と評価 、ア.優良遺伝資源の導入
摘要 目的:国内・海外で新たに育成された品種・台木を導入し、本県における栽培特性を評価し、優れた品種については、試作品種として選抜するとともに交配母本として利用する。 、成果:本年は、国内育成新品種...