食品残さ等の未利用資源を有効活用するための技術の開発 1 未利用農地等における飼料作物栽培技術の開発 (1) 飼料作物奨励品種選定試験 ア トウモロコシの品種比較試験(4月播種)
摘要 要約:飼料用トウモロコシ二期作栽培体系における1作目に利用する品種の選定のため、RM100~118の6品種を比較した。4月7日に播種して、7月26日~8月2日に黄熟期で収穫した。折損発生率の平均値は2.1...
技術シーズを創出するための調査研究 2 未利用農地等における飼料作物栽培技術の開発 (1) 飼料作物奨励品種選定試験 ア トウモロコシの品種比較試験(4月播種)
摘要 要約:飼料用トウモロコシ二期作栽培体系における1作目に利用する品種の選定のため、RM100~118の8品種を比較した。4月7日に播種して、7月22日~8月3日に黄熟期で収穫した。ZX1053とTH1525は7月22日...
摘要 要約:飼料用トウモロコシ二期作栽培体系における1作目に利用する品種の選定のた め、RM100~118 の5品種を比較した。4月1日に播種して、7月 24 日~8月2日に黄 熟期で収穫した。P9400 は7月 24 日...
高速高精度汎用播種機を用いた低コスト・省力化飼料作物体系の開発・実証
摘要 農研機構革新工学センターが開発した汎用性が高く高速かつ高精度で播種可能な「高速高精度汎用播種機」での飼料用トウモロコシの栽培において、乾物収量は、耕起栽培で2,306kg/10a、不耕起栽培で2,581kg/10a...
飼料作物栽培における飼料用麦類を用いた単収の飛躍的向上技術の開発
摘要 秋まきまたは春まき麦類、および牧草夏播種またはとうもろこし連作との適切な作期配分を明らかにし、単位面積あたりの収量を、とうもろこし後の牧草夏播種またはとうもろこし単作と比べ十分に大きく向上させ...
摘要 研究の目的 、 近年、輸入飼料原料価格の高騰により、畜産経営は厳しい状況にあり、経営を安定化させるためには、飼料自給率の向上が必要である。、 従来の自給飼料生産は、牧草,青刈りトウモロコシ, イネ...
摘要 目的:飼料作物反収の増加に有望と思われる技術である最優良品種の利用、播種時期の早期化、施肥量の増加、株間、ちどり播種、畝方向、雑草防除等の検討を行い、飼料用トウモロコシの本県における最適な栽培...
飼料作物奨励品種選定試験、(1)トウモロコシの品種比較試験、ア 4月播種、
摘要 飼料用トウモロコシ二期作栽培体系における1作目に利用する品種選定のため、市販されている品種を中心に飼料用トウモロコシの品種比較試験を行った。4月1日に播種して7月22~27日に黄熟期中期で収穫した...
飼料作物奨励品種選定試験、(1)トウモロコシの品種比較試験、イ 5月播種、
摘要 飼料用トウモロコシ単作又は冬作物と組み合わせた二毛作栽培体系において利用する品種の選定のため、市販品種を中心に飼料用トウモロコシの品種比較試験を行った。5月7日に播種して8月25~27日に黄熟期中...
飼料作物奨励品種選定試験、(1)トウモロコシの品種比較試験、ウ 8月播種
摘要 飼料用トウモロコシ二期作栽培体系における2作目に利用する品種選定のため、市販されている品種を中心に飼料用トウモロコシの品種比較試験を行った。8月5日に播種して11月27日に黄熟期前期~黄熟期中期に...
摘要 目的:市販の飼料用トウモロコシについて,本県の気候・風土に適合した優良品種を選定し,県奨励品種決定の基礎資料とする。、成果:極早生:ZX4825(RM105)の錦糸抽出日が,P9400(RM100)より早かった。早生...
摘要 コントラクター活用による省力播種技術、土壌診断に基づく資源循環型肥培管理技術に関しては、 a) 二毛作トウモロコシの省力播種技術について、従来の不耕起播種機では安定的な播種が困難なイタリアンライグ...
飼料作物奨励品種選定試験 、(1)トウモロコシの品種比較試験 、イ 5月播種
摘要 目的:県奨励品種改訂の基礎資料として、飼料用トウモロコシ単作又は冬作物と組み合わせた二毛作栽培体系において利用する品種の選定のため、市販されている品種を中心に飼料用トウモロコシの品種比較試験を...
摘要 コントラクター活用による省力播種技術、土壌診断に基づく資源循環型肥培管理技術に関しては、a) 二毛作においてライムギ収穫後のディスク耕と不耕起播種機を組み合わせた簡易耕播種技術に関する現地実証試...
摘要 飼料用トウモロコシ栽培試験を実施し、「福島県優良品種(輸入F1サイレージ用トウモロコシ)総合評価基準」に基づき生育特性、収量性、耐病性等のデータを評価した結果、「長交C980」及び「タラニス」が優...
摘要 目的:飼料用稲とライムギの二毛作体系において、高TDN収量を確保するための草種・品種の組み合わせ、播種・収穫時期の検討及び作期移動試験の生育データの蓄積により、発育予測法を作成する。また、中山...
飼料作物奨励品種選定試験 、(1)トウモロコシの品種比較試験 、ア 4月播種
摘要 目的:県奨励品種改訂の基礎資料として、飼料用トウモロコシ二期作栽培体系における1作目に利用する品種の選定のため、市販されている品種を中心に飼料用トウモロコシの品種比較試験を行う。 、成果:飼料...
飼料作物奨励品種選定試験 、(1)トウモロコシの品種比較試験 、ウ 8月播種
摘要 目的:県奨励品種改訂の基礎資料として、飼料用トウモロコシ二期作栽培体系における2作目に利用する品種の選定のため、市販されている品種を中心に飼料用トウモロコシの品種比較試験を行う。 、成果:飼料...
飼料作物の安定多収な周年生産・利用技術の開発 、1)温暖多雨な圃場条件に適した飼料用稲-飼料用麦二毛作体系
摘要 目的:九州沖縄農研が開発する品種、系統を中心に、暖地水田二毛作体系に適した品種を選定し、その飼料特性把握ならびに多収を維持しつつ適期作業を可能とする作期・作型を検討・実証する。 、成果:二毛作...
摘要 目的:牧草、飼料作物における新規除草剤の効果および実用性について検討する。 、成果:ソルガムについては、播種後雑草発生揃期の茎葉処理剤1剤、飼料用とうもろこしについては、耕起前の既発生雑草への...