摘要 本研究では、リンゴ、ユズ、ブドウを対象として①リンゴの早期成園化技術と新品種の導入、鮮度保持技術導入による収益性の向上②北限のユズの低樹高化とポット養成による大苗生産技術、病害虫防除技術、ユズの...
見栄え抜群の新品種「みはや」の栽培を確立して年内産カンキツを活性化
摘要 1.「みはや」の早期成園化システムの確立 2.高品質果実安定生産のための栽培技術の開発 3.「みはや」早期成園化・高品質果実生産マニュアルの作成
関東甲信越地域の気象資源とソルガム新品種を活用した省力多収飼料作物栽培技術の開発
摘要 1.中山間地の個別農家向け省力的多収飼料生産技術の開発 2.コントラクター向け省力的多収飼料生産技術の開発 3.新たな栽培体系の適地判定
食料自給率向上と高品質安定生産を実現する小麦・大麦品種の開発と普及促進
摘要 1.寒地・寒冷地に適応した高品質麦類品種の開発 2.温暖地に適応した高品質小麦品種の開発 3.育成系統および新品種の特性評価 4.普及支援業務
摘要 1.寒地向け高品質・安定多収品種の育成 2.温暖地向け高品質・安定多収品種の育成 3.大豆有望系統の特性評価 4.機械化収穫適性の高い小豆優良品種の育成 5.温暖地・暖地畑作の高収益化を目指し...
果樹・茶の競争力をより高める生産・流通加工技術の開発 、2)カキ「秋王」の早期大量増殖、早期成園化および品種識別技術の開発
摘要 目的:カキ新品種「秋王」のDNAマーカーを用いた識別技術を開発する。 、成果:「秋王」と国内に流通する主要な23品種とを識別可能なR-BIPマーカーを開発した。
14.新鮮で安全な農畜産物を安定して提供するための技術開発 、(1)地産地消を推進する安定生産技術の確立 、(エ)消費者ニーズに合致した果樹有望品種の安定生産技術の確立
摘要 目的:「幸水」収穫前の盆前需要に対し、生産性の低い「筑水、新水」に代わる本県育成ナシ新品種「香麗、なつみず」の高品質安定生産と早期生産量確保を図る。価格の低迷するウメ生産への高品質新品種導入に...
摘要 食味の良いサツマイモを生産するための肥培管理を中心とした栽培技術を確立する。本年度は、施肥量(窒素、加里)の異なる現地及び場内圃場に「べにはるか」を栽培し、前年までの結果と合わせて、土壌条件...
摘要 イオンビームを照射した後代から有用形質を備えた突然変異体の選抜及びアレルゲン欠失母本の作出を行う。また、1,600の保存品種のうち約400品種について、採種及び主要特性の調査を行い、有用な育種母本を...
ブルーベリー新品種の高品質安定生産技術の確立と新品種育成 、 、1 育成品種の高品質安定生産技術の確立 、 、 、2 優良晩生品種と中山間地向きハイブッシュブルーベリー優良品種の育成
摘要 ハイブッシュブルーベリーは、土壌への適応性が低く、自根苗の不適地への植え付けで生産性が不良となる事例が多い。そこで本県育成品種を供試し、土壌適応性の高い品種を台木として活用した接ぎ木苗の生産...
摘要 中山間地域である利根沼田の野菜生産額は、110億円で県全体の14%を占める大きな産地である。主力となる品目がレタス、ウド、アスパラガス、ホウレンソウ、トマトである。ウドは輪作作物として導入され...
3)施設いちごの高収益生産技術 、の確立 、ア 新品種「スカイベリー」の栽培技術の確立
摘要 目的:栽培特性の把握と高生産・高品質栽培のための技術確立。障害果の発生原因の究明とその対策技術の確立 、成果:栽培特性の把握と高生産・高品質栽培のための技術確立のため、親株及び育苗管理、作型、...
(8)土壌環境研究室 、1)施設いちごの高収益生産技術の確立 、ア 新品種「スカイベリー」の高生産・高品質栽培技術の確立
摘要 目的:障害果の発生要因の究明とその対策技術の確立 、成果:土壌のアンモニア態窒素含量が大きいほど、硝酸化成能が小さいほど障害果の発生割合が高くなる傾向であった。
摘要 目的:県産米の評価を上げ農家所得の向上を図るため、「特A」評価が取得できる新品種の生産者による現地栽培試験と所内での良食味米生産のためのマニュアルを作成する。 、成果:9か所の現地栽培試験で生...
菓子用等の軟質小麦新品種の育成(寒地向け良色相薄力多収小麦系統の開発)
摘要 目的:薄力(菓子等)用として輸入される小麦銘柄「WW(ウェスタン・ホワイト)」構成品種と、製粉性が優れる多収品種「きたほなみ」等の北見農試育成材料との交雑後代を用いて、多収で高製粉性の薄力小麦系...
温暖化に対応した寒地における永年草地の夏季造成技術の開発 、
摘要 【目的】道央・根釧・北見地域における夏播種でのイネ科およびマメ科牧草新品種の適正な組み合わせ、播種量および播種時期を明示する。 、【成果】播種日から概ね生育が停止する10月末までの有効積算気温とR...
摘要 稲発酵粗飼料用多収イネ品種に関しては、a) 東北地域以南向けの稲発酵粗飼料用「奥羽飼414号」を新品種候補系統とした。黄熟期乾物 重が、直播多肥栽培で「べこごのみ」より5%、移植多肥栽培で7%大きく、...
雑豆の生産安定に向けた耐病性、障害耐性品種早期育成のための世代促進技術の効率化
摘要 目的:冬季温室では補光条件の再設定と保温対策を検討し、増殖率の向上を目指す。また、春季暖地においてビニルハウスを用いた保温条件下で播種後の灌水や不織布の被服により生育環境を改善し、生育期間の短...