地域内有機質資源の肥料成分のフル活用による持続的農業生産技術の推進
摘要 研究の目的、 水稲、野菜(キャベツ等)、果樹(リンゴ等)、牧草等で地域内有機質資源を化学肥料代替する資材として最大限活用し、農地の生産力の維持・増進を図り、生産物の量や質を低下させず肥料コスト...
地域内有機質資源の肥料成分のフル活用による持続的農業生産 技術の推進
摘要 研究の目的、 水稲、野菜(キャベツ等)、果樹(リンゴ等)、牧草等で地域内有機質資源を化学肥料代替する資材として最大限活用し、農地の生産力の維持・増進を図り、生産物の量や質を低下させず肥料コスト...
摘要 本病に対する薬剤の防除効果は不安定で、しかも土壌処理量が多く環境に対する影響が懸念される。一方、現地発病園において、発病の衰退現象が見られており、この現象と土壌微生物との関連性を検討するととも...
摘要 本病に対する薬剤効果は不安定で、多くの土壌処理量から環境面で問題となる。一方、園地の中には土壌中の拮抗微生物の作用によると推察される本病の衰退現象が見られる。そこで、関与する有用微生物の発病抑...
XX土壌環境・施肥の改善技術の確立 1.土壌環境の改善並びに生物機能の多様化を利用したリンゴ紋羽病の防除法(1)遮断法の改良による防除効果と施肥法及び灌水効果
摘要 紋羽病の多発園において、栽植列をポリエチレンフィルムで囲い、内側を完全消毒してから栽植する方法(根域遮断法)の実用性を検討する。 研究対象 りんご 戦略 土地利用型農業 専門 病害 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 2 リンゴ根頭がんしゅ病の遺伝子診断による防除法の確立 (3) 防除対策
摘要 本病に対する防除法を確立するため、土壌消毒法、予防法、治療法を検討する。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 病害 部門 果樹
摘要 本病に対する薬剤効果は不安定で、多くの土壌処理量から環境面で問題となる。一方、園地の中には土壌中の拮抗微生物の作用によると推察される本病の衰退現象が見られる。そこで、関与する有用微生物の発病抑...
XX 土壌環境・施肥の改善技術の確立1.土壌環境の改善並びに生物機能の多様化を利用したリンゴ紋羽病の防除法(1)遮断法の改良による防除効果と施肥法及び灌水効果
摘要 紋羽病の多発園において、栽植列をポリエチレンフィルムで囲い、内側を完全消毒してから栽植する方法(根域遮断法)の実用性を検討する。 研究対象 りんご 戦略 土地利用型農業 専門 病害 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立6.リンゴ剪定枝の園内循環活用技術の確立 (2)剪定枝炭化資材の利用法の確立
摘要 リンゴ剪定枝炭化資材施用によるリンゴ園土壌及びリンゴ樹への影響を明らかにし、効果的な利用法の確立を目指す。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 土壌肥料 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立6.リンゴ剪定枝の園内循環活用技術の確立 (1)剪定枝堆肥の効果的な施用方法の確立
摘要 剪定枝堆肥のリンゴ樹への適正な施用量を見いだすとともに、白、紫紋羽病と剪定枝堆肥の腐熟状態の関係を明らかにする。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 土壌肥料 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 5.リンゴせん定枝の早期堆肥化技術の確立(2) 腐熟度の簡易判定法の開発
摘要 腐熟度を簡易に判定できる方法として、コマツナによる植物検定などを検討する。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 土壌肥料 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 5.リンゴせん定枝の早期堆肥化技術の確立 (1) 堆肥化技術の改善
摘要 リンゴ剪定枝の有効利用のため、枝をチップ化し、腐熟促進資材(鶏糞、石灰窒素等)を加えて、1年以内で堆肥化する技術を開発する。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 土壌肥料 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 4.栄養診断・樹相診断による施肥改善及び生理障害の防止(1)新しい葉果面散布剤による生理障害防止法の検討
摘要 ビターピットの防止方法を検討する。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 土壌肥料 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 3. 改植障害の要因解明と防止技術の確立
摘要 改植障害が発生する要因を解明し、防除技術の確立を図る。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 土壌肥料 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 2 リンゴ根頭がんしゅ病の遺伝子診断による防除法の確立 (2) 遺伝子診断の開発・導入
摘要 リンゴ根頭がんしゅ病菌に特異な遺伝子領域を検索し、プライマーの構築に利用して本菌の検出法を確立する。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 病害 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 2 リンゴ根頭がんしゅ病の遺伝子診断による防除法の確立(1) 発生生態と被害状況の解明
摘要 苗木ほ場を主体に、根頭がんしゅ病の発生率を調査する。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 病害 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 1. 土壌環境の改善並びに生物機能の多様性を利用したリンゴ紋羽病の防除法(5) 樹体栄養と罹病性の解明
摘要 紋羽病に罹病しやすい樹体栄養条件を明らかにする。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 病害 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 1. 土壌環境の改善並びに生物機能の多様性を利用したリンゴ紋羽病の防除法(4) 抵抗性台木の育成と活用法
摘要 紫紋羽病に抵抗力のある台木を見いだすため、野生種を対象に調査する。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 病害 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 1. 土壌環境の改善並びに生物機能の多様性を利用したリンゴ紋羽病の防除法(3) ハイポウイルスを利用した防除法
摘要 病原性低下因子(ds-RNA)の利用による紋羽病防除技術を確立するために、基礎的データを蓄積する。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 病害 部門 果樹
VII 土壌環境・施肥の改善技術の確立 1. 土壌環境の改善並びに生物機能の多様性を利用したリンゴ紋羽病の防除法(2) 土壌環境の改善による防除
摘要 紋羽病に対するベントナイトなど土壌改良材の施用効果を明らかにする。 研究対象 りんご 戦略 環境 専門 病害 部門 果樹