マクロシードペレットによる野草地・林地の簡易草生改良技術の確立
摘要 肥育素牛生産の省力・低コスト化を図るためには、公共草地および飼養農家周辺の野草地・林地の草資源を有効に活用することが必要である。従来の草地改良法では多量の草地改良資材および労力を投入して短期間...
摘要 ブナ林に及ぼす菌類の役割の中で、果実の早期落下と菌類の関係、実生の枯死・消失に関与する菌類の役割を検討した。健全な殻斗及び種子からはEpicoccum、Asteroma属菌が高率に分離され、虫...
放牧適性に重点を置いた褐毛和種(高知系)と黒毛和種の品種比較
摘要 四国農試では黒毛和種繁殖牛の周年放牧で肥育用素牛の生産コストを全国対比50%にまで引き下げる新技術を開発したが、その際、供試肉用牛品種の放牧適性が今後の問題点として残された。そこで、肉質では輸...
肉用子牛の新生産技術の経営的評価-寒冷地における新生産技術の経営的評価と適用条件の解明-(262)
摘要 酪農経営における和子牛借り腹生産を対象として、岩手県下の実態調査に基づき、和子牛借腹生産の第一次生産費と酪農家の所得変化を試算した。第一次生産費は約24~36万円であり、和牛繁殖農家の現状の6...
肉用子牛の新生産技術の経営的評価-コストマネージメントによる評価システムの開発-(272)
摘要 3年度は、経営にとっての目標を探査し、次にその目標達成の具体的手段を探査し決定するプロセスを特徴とするコストマネジメントの視点から、体外受精・受精卵移植技術の事前評価を行った。コストマネジメン...
肉用子牛の新生産技術の経営的評価-寒冷地における新生産技術の経営的評価と適用条件の解明-(274)
摘要 3年度は、コストマネジメントによる新生産技術の導入・定着の可能性評価の一環として、後継牛確保を前提としつつ、本技術適用面の焦点の1つである借り腹移植可能頭数の把握・評価を試みた。その可能性限界...
摘要 わが国の肉用牛の諸問題を解決するため「素牛資源の確保」と「土地利用型畜産の定着」などをはかる必要性が求められている。そのために疫学的な手法を用いた肉用牛の損耗防止総合支援システムの開発が望まれ...