摘要 目的:小川原湖のシジミに影響を及ぼす淡水藻類の繁殖とシジミへい死の実態を解明するとともに、淡水藻類を効果的に除去する漁場管理技術を開発する。また、「十和田湖ひめます」の魚体の損傷が少ない漁法へ...
摘要 農地からの環境負荷削減技術及び農地の排水性向上技術に関しては、 a) 地下水位制御による硝酸態窒素削減技術は、亀裂を通じた排水が卓越するような低平地の重粘土質転換畑に適用できること、また 、地下水...
摘要 泌乳曲線を平準化するための牛群改良手法の開発に関しては、_x000D_ a) 将来の総合指数順位が上位となる確率を示すP40を開発し、後代検定に参加する候補種雄牛を選択する指標とすることを提案し、信頼度が大...
摘要 土地資源を高度に活用した放牧技術に関しては、 a) 任意の地域における適草種や播種適期の判定ができ、秋冬季放牧の計画策定に活用できる「飼料用ムギ類の秋冬季草量予測モデル 」を開発した。さらに、本モ...
(エ)太平洋クロマグロを中心としたかつお・まぐろ類の資源管理技術の開発
摘要 ・太平洋クロマグロについて、改良したモデルによる資源解析を行うとともに、入力パラメーターを改善し、資源評価を 実施した。また、改良モデルとプロダクションモデルとの比較検討を行った。クロマグロ等...
Ⅵ 乳肉用牛の飼養管理技術の開発、3 哺育管理の違いが乳用雌子牛の発育等に及ぼす影響の解明
摘要 酪農経営において、生産された乳用雌子牛は後継牛候補として大変貴重であり、将来の乳生産を高めるには下痢等の疾病に罹患させずに哺育期の発育を高めることが重要である。しかし、子牛の哺育期は、体の成長...
摘要 目的:①加工用ゴボウの作型開発、②雪室を活用した宿根草切花の抑制栽培技術確立、③トマトの優良品種の選定、④アブラナ科野菜等の作型開発と優良品種の選定、⑤アスパラガスの茎枯病軽減対、⑥雪下ニンジンの雪...
飼料用稲や牧草等の多様な自給飼料資源を活用した高品質牛肉生産技術の開発
摘要 飼料用稲や多様な自給飼料資源を活用した黒毛和種生産技術に関しては、 a) 牧場調製型収穫システムについて、飼料用稲収穫機近中四農研3号機(コーン兼用型)のワゴン内幅を拡大したことにより、トラックへ...
飼料用米等の効率的な給与による乳用育成牛の哺育・育成管理技術の開発、5)乳用雌子牛への飼料用米長期給与の実証
摘要 目的:酪農現場での飼料用米給与技術の普及のため乳用雌子牛への飼料用米の長期給与を実証する。また、飼料用米の効率的給与を目的として、プロバイオティクス(枯草菌)の給与が及ぼす影響について併せて検...
飼料用米等の効率的な給与による乳用育成牛の哺育・育成管理技術の開発
摘要 国産飼料用米の給与が乳用育成牛の哺育・育成期発育および消化性に及ぼす影響を解明することにより、効率的な飼養管理技術を開発する。、
乳牛における高機能性添加物の給与による繁殖性改善に関する研究
摘要 目的:異なる生育ステージの泌乳牛への機能性物質の給与および飼料組成の調整が,繁殖性,卵巣機能へ及ぼす影響を解明し,高泌乳牛の泌乳能力を最大限に発揮させつつ繁殖性を改善する栄養管理技術を開発する...
肉用牛の飼養管理技術の確立 、シンバイオテイクスを利用した哺乳期の黒毛和種子牛の管理技術の確立
摘要 目的:制限哺乳を利用し,シンバイオテイクスをスムーズに黒毛和種子牛に飲ませ,下痢の発生を抑え発育向上を図る技術を確立する。、成果:大腸菌群割合の有意な低下が認められたことから腸内環境の改善が示...
摘要 目的:乳牛の分娩前後の飼養管理については、分娩後の産乳や繁殖に影響を及ぼすことから、移行期および泌乳前期の管理の重要性が認識されている。そこで、NFC水準を低減し、NDF水準を増高させた場合の乾物摂...
摘要 目的:乳牛の生涯の各ステージにおいて給与飼料の最適化を図り、さらに繁殖性の改善により、生涯生産性の向上を目指す。すなわち、①地域の主力作物(米等)の酪農飼料への応用や②食品製造副産物由来の機能性...
ヤマトシジミ資源管理技術の開発 2.低塩分上層水の影響解明調査
摘要 シジミは移動能力が低く、環境要因が分布、成長、繁殖に大きな影響を及ぼすと考えられることから、特に、生残や資源再生産機構に大きな影響を与えると考えられる低塩分上層水の影響について明らかにする。
摘要 【目的】肢蹄のモニタリング技術を活用して肢蹄の問題の原因の発見するためのチェックリストを作成するとともに、実際の酪農場において対策と実証を行い、肢蹄の問題に対する蹄管理技術を体系化する。、【成...
摘要 前年度特許出願した子ウシの疑似グルーミング装置の利用については、擦(こす)る体の部位に偏りがあり、腹部に比べ、頭部や頸部を多く擦ることが明らかとなった。黒毛和種では、2か月齢で1日あたりの装置利用...
摘要 泌乳曲線を平準化するための牛群改良手法に開発に関しては、後代検定候補種雄牛生産のための後代検定一次選抜法(P40法)を用い、平成22年に後代検定に参加した44頭の候補種雄牛について、将来、総合指数上...
摘要 (ウ)北西部太平洋における生態系構成種について、はえ縄漁業による生態学的リスク評価を、安定同位体情報を加えて試み、育雛期及び非繁殖期におけるクロアシアホウドリのリスクが高く、育雛期のコアホウド...