摘要 イチゴ品種育成過程で実施する生産力検定試験・特性検定試験・系統適応性検定試験等における、育成経過・来歴・形態特性・収量性・果実特性・病害虫抵抗性等の特性データをファクトデータベースとして蓄積し...
摘要 イネウンカ類の広域移動分散実態を把握するため、各地の飛来量データベースの整備を進め、植物防疫課が今年度より運用を開始したJPPNETに登録を行った。また、これまで移動に関わる気流の解析に用いて...
摘要 全国統一様式の野生鳥獣被害発生調査票を作成して、関西支所管内の営林署、府県の保護担当者に送付し、発見された被害について調査票に記入・返送して貰う。収集された調査票の内容をデータベース化する。8...
摘要 昆虫、特に果実と果菜の害虫が有する熟度判定機能(摂食行動)の利活用方法を検討するため、虫害とその防除方法に関する実情、およびこれらに関する研究成果を調べた。関東近県の農業機械士(農業従事者)の...
摘要 顆粒病ウイルス(GV)のゲノムDNAライブラリーをラムダベクターを用いて作成した。サザンハイブリダイゼーション法で各クローンのゲノム上の位置を特定し、ゲノム全領域がカバーされていることを確認し...
摘要 果樹試験場で公表された研究成果情報についてはこれまで刊行物で提供されているが、これらの中から必要な情報を迅速に取り出し利用者に提供するための検索システムの開発が求められている。また、新品種の果...
摘要 "全国統一様式の野生鳥獣被害発生調査票を作成して、関西支所管内の営林署、府県の保護担当者に送付し、発見された被害について調査票に記入・返送してもらう。収集された調査票の内容をデータベース化する...
摘要 家畜遺伝子に関する遺伝子地図情報を効率的に管理するために家畜ゲノムデータベースをUNIXワークステーション上に構築した。豚と牛のデータについては文献から直接入力し、マウスについてはGBASEか...
摘要 日本全国の森林および緑地における獣害の発生動向を把握することを目的に1985年から10年間にわたり情報の収集を行い、データベースを構築した。データベースには596件の情報を収録した。登録された...
摘要 近畿中国地域の各府県農業関係研究機関から、過去10年間の日別気象観測データの提供を受け、気温、降水量、日照時間等の8気象要素について、機関と年次との組合せごとにファイル化し、気象データベースを...
摘要 植物寄生性線虫を初めとする土壌病害虫の研究には各種の環境要因を総合的に把握し、解析する必要がある。しかし、環境要因や生態系に関する情報には数値化が困難なものや、画像情報として扱った方が感覚的に...
摘要 旧熱帯農業研究センター(国際農林水産業研究センター)で刊行された6種の資料Japan Agriculture Research Quarterly(JARQ)、Tropical Agricul...
東アジアモンスーン地域における移動性水稲害虫の広域移動実態の解明-中国におけるウンカ類の広域移動実態の解明-(88)
摘要 ウンカ類移動実態の全体的な把握を目的に、40数地点のライトトラップデータを元にデータベースの作成を行った。また、飛来に関わる気象条件を明らかにするために、高層気象の解析システムを導入し、予備的...
摘要 北海道の汎用化水田における作物の高品質・高位安定収量の確保を図るため,地域輪作技術情報システムを作成した。このシステムは「データベース(DB)システム」と「田畑輪換栽培マニュアル」の2つの部分...
摘要 近畿中国地域の農業は多様な自然環境のもとに成立している。中でも気象環境は,作物の栽培体系を決定する重要な条件であり,その変動性から生産不安定化の要因ともなる。試験研究においても気象条件は試験地...