課題名 |
マンゴー炭疽病および類似症状病害の解明と防止対策 |
研究機関名 |
沖縄県農業試験場
|
研究分担 |
病虫部
|
研究期間 |
H14~16 |
年度 |
2003 |
摘要 |
本県のマンゴー生産は年々増加し、本県の重要なブランド果実の一つとなっている。しかしながら慢性的に炭疽病が発生し、栽培期および収穫後の貯蔵病害として問題になっている。さらに近年マンゴー炭疽病に類似した病害が発生し、問題となっている。本課題ではマンゴー炭疽病および病徴の類似した複数種の病原菌を分離して種の同定を行い、マンゴー炭疽病を含めた類似症状を整理し病原菌を明らかにするとともに防除対策を確立する。マンゴー炭疽病とその類似症状については、従来発生している炭疽病(Colletotrichum gloeosporium)以外にC. acutatumおよびC. gloeosporium中間型の存在が明らかになった。防除に関しては拮抗性の高い、放線菌Streptomyces sp.を選抜した。資剤化については本土企業と共同開発中であり、圃場での効果について継続して検討する。マンゴー炭疽病および類似症状をはじめとする各種病害についてハンドブックを作成し、各関係機関およびマンゴー農家へ配布活用してもらっている。拮抗菌については製剤化による生物農薬としての活用を目指す。
|
研究対象 |
カンキツ
|
戦略 |
園芸
|
専門 |
病害
|
部門 |
果樹
|
カテゴリ |
病害虫
炭疽病
農薬
防除
マンゴー
その他のかんきつ
|