多様な広葉樹林造成技術の開発(有用広葉樹の用材林への誘導技術の確立)

課題名 多様な広葉樹林造成技術の開発(有用広葉樹の用材林への誘導技術の確立)
研究機関名 岩手県林業技術センター
研究分担 森林資源
研究期間 H12~17
年度 2004
摘要 目的:広葉樹二次林に除間伐を行うことにより、用材林に誘導する技術を開発する。人工造林試験地の成長量調査、皆伐更新試験地の更新状況調査等によって、広葉樹林の更新・造成技術の確立をはかる。実施概要:昭和63年~平成2年度に実施した国庫システム課題「広葉樹の育成技術」で設置した3つの固定試験地(新里村、玉山村、安代町)でその後の経過を調査している。平成16年度は、新里試験地の間伐後15年経過した状況について、成長量調査を実施した。また、四日市試験地内に設定した皆伐更新試験地の皆伐区において、切株の萌芽枝発生状況調査を実施するとともに、実生の発生状況を調べるため、皆伐区、放置区において植生調査を実施した。
戦略 森林・林業・木材産業
専門 経営管理
部門 林業
カテゴリ 経営管理 発生要因分析

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる