課題名 |
家畜ふん尿施用による飼料畑下層への窒素動態調査 |
研究機関名 |
栃木県畜産試験場
|
研究分担 |
畜産技術部畜産環境研究室
|
研究期間 |
完H12~16 |
年度 |
2004 |
摘要 |
畜産経営が大規模化し、自己耕作地への家畜ふん施用量が増加しているが、近年においては悪臭等の環境問題に加え、家畜ふん尿の過剰施用による地下水への硝酸性窒素汚染も危惧されている。そこで、家畜ふん堆肥の施用による窒素等の動態を調査し、飼料畑における適正施用量を検討する目的で試験を実施している。 堆肥の施用量(最大45kg/10a)を変えて、イタリアンライグラスおよび飼料用トウモロコシの輪作を行った結果、30cm深では堆肥の施用量が多いほど土壌中の硝酸態窒素濃度上昇が顕著であったが、80cm深は全試験区とも全期間をとおしてきわめて低い濃度で推移しており、これまでのところ飼料畑下層への硝酸態窒素浸透の可能性は低いと考えられた。 今後も引き続き同条件で連続施用した際の土壌下層における硝酸態窒素等肥料成分動態の調査継続と、地下水汚染を考慮した適正施用量について検討していく。
|
研究対象 |
乳用牛・肉用牛
|
戦略 |
畜産・環境
|
専門 |
環境
|
部門 |
牛
|
カテゴリ |
肥料
イタリアンライグラス
経営管理
飼料用作物
大規模化
とうもろこし
肉牛
輪作
|