アユ冷水病の病害発生阻止に関する研究ー冷水病耐病性育種研究ー

課題名 アユ冷水病の病害発生阻止に関する研究ー冷水病耐病性育種研究ー
研究機関名 高知県内水面漁業センター
研究期間 継H15~19
年度 2004
摘要 アユ養殖において、冷水病は毎年大きな被害を与えており、養殖事業の安定化の妨げとなっている。本疾病の対策には、主として投薬による治療が行われているが、近年、耐性菌の出現や、より安全な食品を求める消費者ニーズの高まりにより、薬剤に代わる抜本的な対策が求められている。そこで、本事業では、育種技術により冷水病に耐性を持つ品種系統を作出し、養殖現場への導入を図る。冷水病耐病性の指標としては、非特異的生体防御能(白血球貪食能、遊走能、NBT活性)を検討した。その結果、急激な温度変化を与えた区では、貪食能、遊走能の有意な低下が認められた。
研究対象 アユ
戦略 水産
専門 水産増養殖
部門 河川・湖沼
カテゴリ 育種 耐性菌 品種 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる