課題名 | 大豆の高品質安定生産技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
熊本県農業研究センター |
研究分担 |
作物研 |
研究期間 | 継H13~17 |
年度 | 2004 |
摘要 | (i)大豆の畦表面硬化法による省力安定高品質栽培技術 ・大豆は、播種期が梅雨期と重なること、播種後の出芽苗立ちの不安定、遅播きによる生育量の不足のため、収量が不安定である。湿害の回避、出芽の安定とともに播種様式、施肥法の改善を図るため、九州沖縄農業研究センター畑作研究部で開発されたトラクターに特殊な加工をしたアタッチメントを用いた畦立技術(畦面硬化栽培)を用いて、良質多収栽培法を検討する。「フクユタカ」、「サチユタカ」を供試し、畦条件、播種期、栽植密度等について検討した。 本年は、台風の影響が大きかったため、試験精度はやや低下したが、子実重は両品種とも栽植密度が高くなるにつれ増収した。播種時期では、早播で「フクユタカ」、標準播で「サチユタカ」が多収であった。畦条件別では、畦表面硬化区より慣行培土栽培が多収であった。また、倒伏については、密植につれその程度も小さかったが、これは分枝による風の抵抗が少なかったためと考えられた。 |
研究対象 | 大豆 |
戦略 | 土地利用型農業 |
専門 | 栽培生理 |
部門 | 大豆 |
カテゴリ | 加工 高品質栽培技術 湿害 施肥 大豆 播種 品種 |