課題名 | 飼料作物栽培における家畜ふん堆肥の安全で効果的な施用技術の 開発 |
---|---|
研究機関名 |
長野県畜産試験場 |
研究分担 |
飼料環境部 |
研究期間 | 新H18~22 |
年度 | 2005 |
摘要 | 畜産経営の規模拡大、団地化は、家畜ふんの偏在を招き、過剰施用による飼料畑への養分集積、飼料品質の悪化および環境への影響が懸念されている。一方、「家畜排せつ物法」を始めとする環境三法が制定され、家畜ふん堆肥を有機質肥料として積極的に活用するとともに、化学肥料を節減した栽培技術の推進が求められている。特に乾物生産量が高く、養分吸収量が多い飼料作物の栽培では、環境への負荷を考慮した安全で効果的な施用技術の確立が必要である。そこで、家畜ふん堆肥中肥料成分の利用率向上と家畜ふん堆肥を多量連用して養分過剰となった飼料畑を正常な状態に修復するための技術を開発する。 |
専門 | 土壌肥料 |
部門 | 草地・飼料作 |
カテゴリ | 土づくり 肥料 規模拡大 経営管理 栽培技術 飼料作物 施用技術 土壌管理技術 |