太陽熱を主体とした蓄熱・保温システムの開発と小水力発電の導入調査

課題名 太陽熱を主体とした蓄熱・保温システムの開発と小水力発電の導入調査
研究機関名 宮城県農業・園芸総合研究所
研究分担 情報経営部
研究期間 新H18~19
年度 2006
摘要  施設園芸における生産コストを見ると光熱費の割合は30%以上に達し、消費エネルギーの80%以上は、冬季加温用のボイラーで消費されている。近年、石油市場の不安定化の影響を受け、重油価格は高騰し、施設園芸の経営状態は逼迫しその解決策が緊急に求められている。施設園芸の生産コストを低減する方法として、自然エネルギーを利用した効率の良いエネルギーシステムの構築が考えられる。そこで、新規性および先進性のある省エネルギーシステムを取り上げ、現地での有効性や経済性を検証し、地域適応型省エネシステムとして提案する。研究は、主に2つの省エネシステムを取り上げる。ひとつは、被覆資材等利用時のハウス保温技術の実用化に向けた指針の確立であり、これらのシステムは冬季の暖房経費の大幅な節約になると予測される。もうひとつは、東北地域に豊富な水資源を活用したクリーンな小水力発電の実用化に必要となる技術・経済的な諸問題を調査し、効率が良く、安定供給できるエネルギー源としての利用可能性を検証することである。この一連の調査研究と技術的な検証を通じて、省エネルギー技術の実用化に向けての新しい知見を得て、施設園芸の生産コストの低減化、安定化に立脚したモデル的経営・管理指針を確立する。これらの新省エネルギーシステムの実用化に向けた対策や指針を明らかにすることは、生鮮野菜の安定供給、環境保全型施設園芸技術の構築、石油資源の節約、国民が健康に生活できる二酸化炭素排出抑制に貢献する。
カテゴリ くり 経営管理 コスト 施設園芸 省エネ・低コスト化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる