みやぎの環境にやさしい農産物栽培技術体系の確立-野菜編-(II期)

課題名 みやぎの環境にやさしい農産物栽培技術体系の確立-野菜編-(II期)
研究機関名 宮城県農業・園芸総合研究所
研究分担 園芸環境部
研究期間 新H18~19
年度 2006
摘要 「みやぎ食と農の県民条例基本計画」では,生活者や食関連産業など顧客から信頼される食料の安定供給のために,安全で安心な食料を納得される価格で供給できる「人と環境 にやさしい農業」を実現することが重要と明記されており,安全・安心な農産物の安定供給を支える人と環境にやさしい農産物の生産技術の開発・普及の重点的な推進が謳われている。また,農業の持つ資源循環機能の維持増進において,バイオマスの発生から利用ま でが効率的なプロセスで結ば,総合的に利活用される循環型社会の構築を図るため,特に農山村に豊富に賦存するバイオマスの利活用を促進することが求められている。JAS法に基づく有機農産物,特別栽培農産物表示ガイドラインによる農産物生産,持続農業法によるエコファーマーの認定など「環境にやさしい農業」は県内各地で取り組まれ,着実に増加傾向にあるが,新たに「環境と調和のとれた農業生産活動の規範(農業環境規範)」が国において打ち出されるなどより一層の人的・面的拡大が課題となっている。第 I 期では有機質肥料を用いた施肥法と農薬節減防除法の個別技術の確立を図り,施肥技 術では有機質肥料を用いてほぼ化学区並の収量が得られ,病害虫については,天敵,作物 非接触剤,物理的防除の利用により化学合成農薬を削減できた。II期では,これらの技術の現地実証を行い,適応性や問題点や課題について把握した。III期は,これら組み立てられた技術の高度化を図るとともに,地域有機資源の循環や環境 にやさしい病害虫防除を更に進めるための技術開発を行う。
カテゴリ 土づくり 肥料 病害虫 有機農産物 害虫 栽培技術 施肥 農薬 病害虫防除 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる