信州こだわり食肉生産振興事業、(4)信州黄金シャモ生産振興事業

課題名 信州こだわり食肉生産振興事業、(4)信州黄金シャモ生産振興事業
研究機関名 長野県畜産試験場
研究分担 養豚養鶏部
飼料環境部
研究期間 継H18~21
年度 2008
摘要 目的:素びなの生産配布と特徴ある飼養方法の検討により、「信州黄金シャモ」のブランド化を推進する。、成果:(1)20年度、30,280羽の素びなを生産者に配布した。(2)信州黄金シャモに玄米全粒を給与した結果、嗜好性がよく、飼料原料のトウモロコシの半量を代替しても同等の生産性が得られた。肉色、脂肪色は黄色みが低下して、肉色はうすくなり、脂肪色は白色となった。皮下脂肪の脂肪酸組成は、オレイン酸が上昇、リノール酸が低下し、食味に影響を与える一因となると考えられた。(3)有機栽培の栽培方法、子実収量について検討してきた。子実収量は市販の子実型ソルガムを用い、aあたり80kg以上の収穫が可能であった。また、大豆・そば仕様の普通型コンバインでは収穫ロスが多く、ソルガムの収穫には適さなかった。
カテゴリ 有機栽培 そば ソルガム 大豆 とうもろこし 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S