課題名 | 宮崎特産カンキツの産地スタミナアップを目指すマニュアル化 |
---|---|
研究機関名 |
宮崎県総合農業試験場 |
研究分担 |
亜熱帯作物支場 |
研究期間 | 新H20~21 |
年度 | 2008 |
摘要 | (目的)多様化する消費者ニーズや重油高騰等の課題に的確に対応できる産地づくりが必要であり産地スタミナアップにつながる低コスト・省力化技術のマニュアル化を目指す。、(成果)日向夏の受粉用花粉精製では採葯を行わず蕾を割り、30℃24時間開葯し、有機溶媒(アセトン)抽出を使うことで省力化が可能である。完熟きんかんでは、年内完熟型栽培体系でGA300ppm処理で結実率が向上する。陽のかおり在来苗の細根を増やすには、ヤシガラたい肥及び牛糞たい肥マルチ処理が有効である。 |
カテゴリ | きんかん 栽培体系 受粉 省力化 低コスト省力化 日向夏 その他のかんきつ |