有機コーティング・ペレット肥料による低投入栽培システムの開発

課題名 有機コーティング・ペレット肥料による低投入栽培システムの開発
研究機関名 長野県野菜花き試験場
研究分担 環境部
研究期間 継H21~23
年度 2009
摘要 目的:原料や混合割合の異なる試作品について、その物理性と化学性を明らかにするとともに、幼植物検定により安全性の確認や保存性などの評価を行なう。キノコ使用済み培地を他の資材と有機コーティング・ペレット肥料とし、レタス栽培において低投入栽培システムを開発する。また、アスパラガスに施用し、局所施肥法などと組み合わせて、施肥効率の改善を行う。 、、結果:原料や混合割合のシェラック濃度が高いと炭素が増加、窒素が減少し、C/N比は大きくなった。幼植物検定では、シェラックの安全性に問題はなかった。、 レタス夏まき作型において米ぬか、菜種粕をペレット化した肥料を全面施肥、部分施肥、局所施肥し施肥法の違いが生育に及ぼす影響について検討したが、施肥量の多い区ほど収量が多い傾向だった。これは、栽培時期が低温であったことにより有機質肥料が分解されず有効に利用されなかったためと、局所施肥区では根が施肥部に集中し、全面施肥に比べ土壌中の肥料分を吸収できなかったためではないかと考えられた。有機資材の局所施肥について低温期への適応は難しいことを確認した。肥効検定用にアスパラガスの均一栽培圃場を設置し、1年生株の株養成を行った。また、試験圃場の土壌化学性の分析を行った。、
カテゴリ 土づくり 肥料 アスパラガス 施肥 レタス

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S