課題名 | 野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究、1.野菜・花き病害虫の総合防除技術 |
---|---|
研究機関名 |
長野県野菜花き試験場 |
研究分担 |
環境部 |
研究期間 | 継H20~24 |
年度 | 2009 |
摘要 | 目的:環境保全型農業推進のため、広義の生物的防除技術を確立する。植物ウイルス病害、微小害虫等の農薬による防除が困難な病害虫を効率的に防除する物理的防除技術を構築する。個別の病害虫管理技術を体系化し、総合的病害虫管理技術を確立する。新規発生病害虫、難防除病害虫の同定や発生生態の解明を行い、防除技術確立のための情報とする。長野県下におけるウイルス病の発生実態調査を行い、発生要因を解析する。長野県下での主要ウイルスを究明するとともに伝染環に基づいた防除方法を検討する。、、成果:ズッキーニに被害を及ぼすウイルスは時期別に優先種が異なることを明らかにした。また、スターチスで本邦新発生のウイルスを確認した。レタス腐敗病、キャベツ黒腐病に対して「シュードモナス・フルオレッセンス水和剤」が農薬登録され、本剤を基幹とした防除体系を設定した。カーネーション栽培においてLED「レピガード?」のオオタバコガに対する産卵抑制効果を確認した。 |
カテゴリ | 病害虫 カーネーション 害虫 管理技術 キャベツ 植物ウイルス スターチス ズッキーニ 生物的防除 総合防除技術 農薬 微小害虫 防除 レタス |