東信地区の野菜等に関する素材開発研究、2.東信地域の作物に対する病害虫防除試験

課題名 東信地区の野菜等に関する素材開発研究、2.東信地域の作物に対する病害虫防除試験
研究機関名 長野県野菜花き試験場
研究分担 佐久支場
研究期間 継H20~25
年度 2009
摘要 目的:グリーンベルト、ブーム道の草生化により根腐病汚染土壌の拡散を防止する技術を確立する。東信地域の作物に対する病害虫防除薬剤の検討と実用化を図る。特用作物に発生する病害虫の防除試験を実施する。交信攪乱剤を活用したレタス害虫の効率的防除法を検討する。殺虫剤の種類が害虫及び土着天敵の発生に及ぼす影響について検討する。オオタバコガに対する黄色光の防除効果について検討するとともに、オオタバコガ成虫の交尾及び産卵行動について調査する。 、、結果:葉菜類の新薬剤に対応し、殺菌剤と殺虫剤の効果と実用性を検討し、殺菌剤2剤、殺虫剤2剤を普及に移した。センブリさび病に対する殺菌剤の防除効果を確認した。センブリさび病に対して殺菌剤1剤、シクラメンホコリダニに対して殺ダニ剤1剤を普及に移した。レタスに発生するチョウ目害虫の種構成について調査した結果、キンウワバ類の優占種はタマナギンウワバであり、本種は交信攪乱剤の設置により密度抑制されているが、対象外キンウワバ類の発生が確認された。全面マルチ栽培、ブームスプレーヤ防除体系に対応した黄色光防除器により、レタス株上のオオタバコガ幼虫による被害は対無処理比約14%まで減少し、高い防除効果を確認した。、 
カテゴリ 害虫 シクラメン せんぶり 土着天敵 根腐病 ピーマン 病害虫防除 防除 薬剤 レタス

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S