ナス栽培におけるミツバチ長期利用技術の開発

課題名 ナス栽培におけるミツバチ長期利用技術の開発
研究機関名 岡山県農業総合センター農業試験場
研究分担 野菜花研
研究期間 継(H20~22年度)
年度 2009
摘要 「目的」セイヨウミツバチは、セイヨウオオマルハナバチの代替花粉媒介昆虫として有望であるが、冬期の利用が困難である。これまでの研究で、昼間の高温管理によって稔性花粉量が増加し、セイヨウミツバチの受粉効果が高まることが明らかになった。そこで、保温性の高い空気膜ハウスを活用して昼間の気温を高め、冬期のセイヨウミツバチ利用を図る。、「成果」空気膜ハウスの稔性花粉量はセイヨウミツバチの利用が可能な量まで増加したが、光線不足による花質低下によって、果実品質が低下した。空気膜ハウスの後夜温をやや下げて草勢と花質を向上させ、果実品質及び収量に及ぼす影響を検討した結果、後夜温を2℃下げることで花質が改善して果実品質及び収量の低下を回避できた。、
カテゴリ 受粉 なす マルハナバチ ミツバチ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる