課題名 |
病害虫総合管理技術の確立に関する研究 |
研究機関名 |
香川県農業試験場
|
研究分担 |
生産環境
|
研究期間 |
新H21~23 |
年度 |
2009 |
摘要 |
【目的】、病害虫総合防除のための個別技術を開発するとともに、それらを用いた防除体系について検討する。、【試験概要】、1)生物的、物理的資材等を活用した防除技術の確立、(1)広食性天敵「スワルスキーカブリダニ」のイチゴのハダニ類、アザミウマ類に対する防除効果を検討した。、(2)物理的資材の設置方法について、立て掛け式とタイベックの敷設を組み合わせてネギアザミウマの侵入抑制効果の検討した。、2)レタスに発生する難防除病害虫の対策、(1)レタスビッグベイン病に対する抵抗性品種とチオファネートメチル水和剤灌注処理の併用効果を検討した。、(2)レタスバーティシリウム萎凋病について、アミスターフロアブルやタチガレン液剤の灌注処理が有効を確認した。、3)ブロッコリーに発生する難防除病害虫の対策、(1)花蕾腐敗病に対して、生物農薬の「ベジキーパー」の効果を確認した。品種比較試験を実施し、花蕾腐敗病に強い品種を明らかにした。、(2)べと病(組織内べと)に対する「ランマンフロアブル」を使用した発蕾時期における薬剤散布時期を検討した。、4) イチゴ病害防除体系の確立、(1)イチゴ疫病について県内での発生状況を調査した。、(2)イチゴ炭疽病について、女峰、さぬき姫の挿し苗で定温蒸気処理の効果を検討した。、5) 地域特産物に対する病害虫対策、(1)香川本鷹を腐敗させる病原菌の同定を行った。、(2)ニンニク白絹病に対する他病害に登録のある薬剤の効果を検討した。、6) 飛来性害虫防除対策、(1) ウンカ類に対する各種箱粒剤の殺虫効果を検討した。
|
カテゴリ |
病害虫
いちご
害虫
花蕾腐敗病
管理技術
炭疽病
抵抗性品種
にんにく
ねぎ
農薬
病害虫防除
品種
ブロッコリー
防除
薬剤
レタス
|