IPM(総合的病害虫管理)に基づく減農薬防除体系の確立、1)カンキツ園における減農薬栽培等の環境保全効果の評価に用いる生物多様性の指標生物の選抜、(1)多様性の指標となる生物種の選定

課題名 IPM(総合的病害虫管理)に基づく減農薬防除体系の確立、1)カンキツ園における減農薬栽培等の環境保全効果の評価に用いる生物多様性の指標生物の選抜、(1)多様性の指標となる生物種の選定
研究機関名 福岡県農業総合試験場
研究分担 病害虫部
研究期間 完H20~21
年度 2009
摘要 目的:減農薬栽培、有機栽培等の環境保全型農法が生物多様性の維持に及ぼす効果を評価するための指標生物(天敵等)を選定する。 成果:無防除や減農薬園で特異的に採集される多様性の指標種候補を選抜した。その結果、減農薬防除園で多く見られた種はオオヒラタシデムシ、ツチカメムシ、オサムシ類、マルガタゴミムシ、ゴミムシ、コモリグモ類、ヒメバチ科、ツヤコバチ科のハチであった。、
カテゴリ 有機栽培 病害虫 害虫 カメムシ 農薬 防除 その他のかんきつ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる