課題名 | ハウススダチに発生したミナミキイロアザミウマの薬剤防除対策の確立 |
---|---|
研究機関名 |
徳島県立農林水産総合技術支援センター果樹研究所 |
研究分担 |
生産環境 |
研究期間 | 新H22~24 |
年度 | 2010 |
摘要 | 目的:ミナミキイロアザミウマは東南アジア原産の広食性害虫である。2008年に現地の加温ハウススダチ園で多発生が認められた。本県は施設カンキツ栽培が盛んで、温暖化も進行しており、この害虫は薬剤抵抗性が発達しやすいこと等から今後県下全域に被害が拡大する恐れがある。このため、早急に防除対策を確立する必要がある。 方法:ドライフィルム法に準じた薬剤感受性試験。青色粘着板、雑草調査による発生消長と発生源の把握。調査園地の被害調査による時期的な被害推移の把握。スダチ葉・果実の発育ステージによる被害把握。薬剤感受性スペクトラムをもって地域性や系統を把握。 期待される効果:有効な薬剤の選抜。発生消長と発生源の把握。 |
カテゴリ | 病害虫 害虫 雑草 すだち 抵抗性 防除 ミナミキイロアザミウマ 薬剤 その他のかんきつ |