オリーブの低コスト省力生産体系の確立

課題名 オリーブの低コスト省力生産体系の確立
研究機関名 香川県農業試験場
研究分担 小豆分場 府中分場
研究期間 新H22~26
年度 2010
摘要 【目的】  国産オリーブオイルの需要が拡大していることから低コストで省力・安定生産が可能な栽培体系を開発する。 【成果】 1)隔年結果に対応する安定生産技術の開発  省力的整枝技術を検討するためミッション種3年生樹を6月に植栽し養成中。(2)市販植物調節剤の処理は全摘果に有効であった。 2)省力収穫技術に対応した栽培管理の確立  機械収穫を前提とした植栽間隔を検討するためミッション種3年生樹を6月に植栽し養成中。植栽間隔は4×2m、5×2m、6×2mとした。 3)土壌管理・防除技術の省力化の検討  (1)土壌管理技術の検討  低コスト肥料による施肥試験を行った結果、生育量は慣行肥料と同等であった。  (2)防除技術の検討  炭疽病の防除適期、樹齢と発病の関係について知見を得た。  (3)草生管理技術の検討  防草シート及び草生栽培用にダイカンドラ、センチピードグラスを試験中である。
カテゴリ 肥料 オリーブ 管理技術 栽培技術 栽培体系 省力化 施肥 炭疽病 低コスト 土壌管理技術 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる