水田の環境保全に配慮した小型除草ロボットによる除草技術の開発

課題名 水田の環境保全に配慮した小型除草ロボットによる除草技術の開発
課題番号 2011018148
研究期間 2010-2012
年度 2011
摘要 (1)現場実証を通して、現場での取り扱いを容易にし、メンテナンス性を向上させるための改良を行う。除草効果と水稲の生育への影響については現地で栽培期間を通して行った実証結果と中山間農業研究所で様々な条件で実験した結果の両面から検証を行う。その他、機構の耐久性やロボットの自律走行への影響、自律走行中の株間除草機構の動作具合について詳細に調査し、改良開発を進める。(2)水管理(水深)、苗の種類、栽植密度、及び移植期の違い等の除草効果及び水稲収量への影響等を明らかにする。さらに、優占雑草の種類、土壌の種類等のほ場条件の違いが除草効果に与える影響を明らかにする。また、(1)で開発された株間除草機構の除草効果、水稲への生育の影響等を明らかにする。(3)実際の稲の栽培環境において農業者が主体の現場実証を行い、自律走行機能を検証することで、実用化に向けた課題の抽出とそれに対応した改良開発を行う。同時に、自律走行に必要なほ場の諸条件についても、現場での実用性を考慮しながら整理検討を行う。この際、選定した株間機構を取り付けた状態でロボットを正確に稲列追従走行させるともに、株間除草機構を確実に機能させるための、制御手法の開発を行う。また、異常事態等によりロボットで対応しきれない状態を整理、想定してまとめ、その検出方法や予防方法を検討する。
カテゴリ 病害虫 雑草 除草 除草機 水田 水稲 中山間地域 水管理 ロボット

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S