課題名 |
飼料用米等の効率的な給与による乳用育成牛の哺育・育成管理技術の開発b. 哺育牛及び育成牛に向けた飼料用米調製方法の開発 |
課題番号 |
2011018345 |
研究期間 |
2010-2014 |
年度 |
2011 |
摘要 |
第一胃機能が未熟な子牛へ飼料用米を給与する場合の加工形状の違いが発育、第一胃機能、デンプンの消化性等に及ぼす影響を解明するため、生後45日齢で離乳した乳用子牛36頭を給与する濃厚飼料の違いによりトウモロコシ区(濃厚飼料の約40%を蒸気圧ペントウモロコシで置き換え)、粉砕玄米区(濃厚飼料の約40%を粉砕玄米で置き換え)、圧ペン玄米区(濃厚飼料の約40%を蒸気圧ペン玄米で置き換え)の3区に配置し、生後21週齢(離乳後の10日間は馴致期間)まで飼養試験を行った。この結果、粉砕あるいは加熱圧ペンした玄米を第一胃機能の未熟な子牛に給与しても消化不良等の悪影響を及ぼさずにトウモロコシと同等の発育を示すことを明らかにした(31001b,31001c,31001d,31001e,31001fとの協定試験)。一方、全糞採取法により行った消化試験の結果、トウモロコシと加熱圧ペン玄米のでんぷん消化率はほぼ同様であったが粉砕玄米でやや低くなる傾向を確認した。
|
カテゴリ |
加工
管理技術
飼料用米
とうもろこし
|