課題名 | 北東北地域向け非主食用多用途稲の直播品種及び直播栽培等関連技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
地方独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所 |
研究分担 |
水稲品種開発部 |
研究期間 | 継H22~24 |
年度 | 2011 |
摘要 | 目的:気象条件が厳しい北東北地域において、早期に低コストで安定的な多収が得られる非主食用多用途稲品種や直播栽培技術を岩手県と共同で開発する。 、結果:青森県と岩手県北部に適応する耐冷性・耐病性に優れた直播適性の高い多収稲の開発では、青森農総研育成45系統と岩手農研育成2系統、及び比較品種5品種を供試して検討した。岩手農研育成1系統と、粗玄米重70kg/a以上を示した「黒2322」「黒2366」「黒2365」及び「黒2400」を試験継続と判定した。また、より冷涼な気象条件の大豆跡復元田において直交播種法を検討し、「みなゆたか」で慣行播種区に比べ約10%多い73.1kg/aの粗玄米収量を得た。 |
カテゴリ | 直播栽培 大豆 低コスト 播種 品種 |