課題名 | 野菜のウィルス媒介虫等難防除害虫の総合的管理技術の開発試験 |
---|---|
研究機関名 |
宮城県農業・園芸総合研究所 |
研究分担 |
園芸環境部 |
研究期間 | 継H21~25 |
年度 | 2011 |
摘要 | 目的: 、 新規に登録される薬剤の効果をいち早く把握し,物理的,耕種的な防除手段や新規天敵,天敵微生物を含めた生物を含めた生物的防除手段など,総合的害虫管理技術となり得る防除技術を確立する。 、期待される成果: 、(1)施設栽培トマトのコナジラミ類(主にタバココナジラミ)やアザミウマ類(主にミカンキイロアザミウマやヒラズハナアザミウマ)に対して有効な物理的、生物的、化学的防除 方法が確立することで、これら難防除害虫による品質低下、収量低下を防ぐことができる。 、(2)露地栽培ネギのアザミウマ類(主にネギアザミウマ)に対して有効な物理的、生物的、化学的防除方法が確立することで、品質低下、収量低下を防ぐことができる。 、(3)露地栽培アブラナ科野菜のアザミウマ類、鱗翅目害虫に対して有効な耕種的、生物的、 化学的防除方法が確立することで、品質低下、収量低下を防ぐことができる。 、(4)IYSVの早期診断法や保毒虫の簡易診断法が確立することで、上記技術の早期対応を図る ことができ、IYSVの発生や拡大を抑制できる。 、(5)総合的管理技術の確立は農薬節減栽培として認定される防除体系となりえる。 |
カテゴリ | 病害虫 あぶらな 害虫 簡易診断 管理技術 施設栽培 生物的防除 タバココナジラミ トマト ねぎ 農薬 ヒラズハナアザミウマ 防除 薬剤 |