課題名 | 北東北地域向け非主食用多用途稲の直播品種及び直播栽培等関連技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
地方独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所 |
研究分担 |
水稲品種開発部 |
研究期間 | 継H22~24 |
年度 | 2012 |
摘要 | 目的:気象条件が厳しい北東北地域において、早期に低コストで安定的な多収が得られる非主食用多用途稲品種や直播栽培技術を岩手県と共同で開発する。 、結果:1)非主食用多用途稲系統「青系192号」を育成し、粗玄米収量は湛水直播栽培で893kg/10a、乾田直播栽培で859kg/10aといずれも目標収量を大幅に上回った。2)供試152系統について、苗立ち性及び耐倒伏性を明らかにし、直播適性を評価した。3)大豆跡地の乾田直播栽培「みなゆたか」で800kg/10a以上の収量が得られ、そのためにはシンク容量は1,000kg/10a程度、m2当たり目標籾数は4万~4.5万粒、m2当たり穂数は500本前後が必要であることを明らかにした。4)インベーダーマーカーによる品種識別法により有望系統「青系192号」に異品種の混入がないことを確認した。 |
カテゴリ | 乾田直播 直播栽培 大豆 低コスト 品種 |