13.特産果樹におけるブランド品種の育成と高品質生産技術の開発 、 2)おうとう「青森3号」等の高品質・大玉果生産技術の開発と優良系統・台木の選定 、 (1) 「青森3号」の高品質・大玉果生産技術の確立 、 イ.摘果時期・適正着果量の解明 、 (イ) 適正着果量の解明

課題名 13.特産果樹におけるブランド品種の育成と高品質生産技術の開発 、 2)おうとう「青森3号」等の高品質・大玉果生産技術の開発と優良系統・台木の選定 、 (1) 「青森3号」の高品質・大玉果生産技術の確立 、 イ.摘果時期・適正着果量の解明 、 (イ) 適正着果量の解明
研究機関名 地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所
研究分担 県南果樹部
研究期間 継H21~25
年度 2012
摘要 目的:青森3号の着果量の違いが果実肥大と品質に及ぼす影響を明らかにし、4L果実生産割合が向上するのか検討する。
、成果:強勢樹では、1果/花束状短果枝は必ずしも果実肥大や糖度は向上せず、2~3果/花束状短果枝の品質が良好であった。着果量が0.9果/花束状短果枝と少なく、樹勢がそれほど強くなかった中樹勢樹では、4L果割合が向上し50%を占めた。着果量を制限し4L果割合を高めるには、樹勢の適切なコントロールが必要であることが示唆された。次年度は中樹勢の露地栽培樹で着果量試験を行う必要がある。
カテゴリ おうとう 高品質生産技術 台木 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる