主要農作物作柄安定対策調査

課題名 主要農作物作柄安定対策調査
研究機関名 山形県農業総合研究センター水田農業試験場
研究分担 水田農試水稲部
研究期間 継S47-
年度 2012
摘要 目的:水稲・大豆の生育調査により植物体の気象反応を把握し、対応技術に活用 成果:水稲は、分げつ前期以降気温が平年並みで日照時間が多く、短草・多げつの生育となった。出穂期は「はえぬき」で平年より2日早まり、登熟期は高温多照で経過して成熟期は7日早くなった。穂数が多くm2当たり籾数はやや多く、登熟歩合が平年より高く、精玄米重は平年比102であった。背白粒などの発生により整粒歩合は平年よりやや低下した。大豆は、標準播種期の収量は平年比105程度であった。百粒重は書く品種ともほぼ平年並みだった。品質は「リュウホウ」を除いて平年より低下した。落等理由は未熟粒としわ粒・裂皮粒だった。
カテゴリ しわ粒 水稲 大豆 播種 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S