課題名 |
カドミウム高吸収ソルガム新品種を用いた、 野菜畑土壌浄化技術の開発、 ア.カドミウム高吸収ソルガム新品種のカドミウム吸収促進技術の開発、 ①北海道でのソルガム多回刈によるカドミウム吸収促進策の検討 |
研究機関名 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部道南農業試験場
|
研究分担 |
研究部・生産環境グループ
|
研究期間 |
継H25~27 |
年度 |
2014 |
摘要 |
目 的:施設土壌を対象に、ソルガムによる土壌のカドミウム濃度低減とその浄化期間の短縮化技術を開発する。また、野菜類の中で国際基準値の超過リスクの高いほうれんそうを用いて、土壌浄化目標値とその検証技術の策定を行う。、成果:ソルガムは、収穫時の草丈が高いほど刈取り1回あたりの乾物生産量が多かった。このことから、3回刈り区が最も多かった。また、乾物生産量は1回および1回目の刈取りより3回目以降で減少した。、 イ ソルガムのカドミウム濃度は、刈取り1回目が最も高かった。カドミウム吸収量は、4.1~6.6g/10aであり昨年と同程度(4.3~5.9g/10a)であった。また、3回刈り区が最も多く(6.6g/10a)、4回刈り区と5回刈り区は同程度であった。、 ウ ソルガム栽培前後の土壌を比較すると、土壌pHが低下し、交換性カリウムが減少した。土壌の0.1M塩酸可溶性カドミウム濃度は、栽培前後で明瞭な変化が認められなかった。
|
カテゴリ |
新品種
ソルガム
ほうれんそう
|