課題名 | 殺菌剤・殺虫剤の効果検定試験 |
---|---|
研究機関名 |
香川県農業試験場 |
研究分担 |
作物・特作部門 生産環境部門 野菜・花き部門 府中果樹研究所 小豆オリーブ研究所 |
研究期間 | 継S45~ |
年度 | 2014 |
摘要 | 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。、成果:①水稲の殺菌剤の育苗箱施用1剤について紋枯病に対する効果と薬害を検討した結果、効果があり薬害も認められなかったことから普及性があると判断した。②水稲の殺虫剤の育苗箱施用5剤についてイネツトムシ及びフタオビコヤガに対する効果と薬害を検討した結果、1薬剤でフタオビコヤガに対して判定ができなかったが、その他の4剤は効果があり薬害も認められなかったことから普及性があると判断した。③野菜の殺菌剤13剤についてレタス、ブロッコリーにおける防除効果と薬害を検討した結果、レタスビッグベイン病に対する生育期灌注処理の1剤を除いて、すべての剤で防除効果があり薬害も認められなかったことから普及性があると判断した。また、作物残留試験として、アスパラガスに対してマイトコーネ、スターマイト、メジャー、チオファネートメチルの4剤を供試した。4剤の殺菌剤についてレタス、ブロッコリーにおける防除効果と薬害を検討した結果、すべての剤で防除効果があり薬害も認められなかったことから普及性があると判断した。④野菜の殺虫剤36剤についてネギ、ニラ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス、レタス、ブロッコリー、イチゴ、セルリー、キュウリにおける効果と薬害を検討した結果、いずれの剤も効果があり薬害も認められなかったことから普及性があると判断した。また、2剤の殺虫剤についてナバナ及びイチゴにおけるアブラムシ類、チビクロバネキノコバエの効果と薬害を検討した結果、イチゴのチビクロバネキノコバエについて効果が劣り、普及性がないと判断したが、ナバナのアブラムシ類は効果があり薬害も認められなかったことから普及性があると判断した。⑤キクのアザミウマ、ハダニおよびカーネーションの3剤について防除効果と薬害を検討した。⑥果樹の殺菌剤9剤について効果・薬害を検討した。また、果樹の殺虫剤4剤について効果・薬害を検討した。⑦茶樹の殺虫剤と殺菌剤各2剤について効果・薬害の影響を検討した。⑧オリーブの殺虫剤1剤について薬害を検討した。、結果、⑤~⑧は、効果があり薬害が認められなかったことから普及性があると判断した。 |
カテゴリ | 病害虫 アスパラガス 育苗 いちご カーネーション きく きゅうり セルリー たまねぎ 茶 なばな にら にんにく ねぎ 農薬 ブロッコリー 防除 薬剤 レタス |