大豆の多収阻害要因の把握指標の開発

課題名 大豆の多収阻害要因の把握指標の開発
研究機関名 山形県農業総合研究センター水田農業試験場
研究分担 水田農試水稲部
研究期間 新H27-31
年度 2015
摘要 目的:多収阻害要因として、主に土壌条件(物理性、化学性)の面から生産現場の事例から解明する。成果:調査圃場の多くで連作によるマメシンクイガによる食害が低収要因となっていた。連作の影響は雑草密度の増加、土壌有機物含量の低下や土壌物理性の悪化も認められ、複数の要因が作用していることが示唆された。
カテゴリ 病害虫 雑草 大豆 マメシンクイガ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる