キュウリ褐斑病の多発要因の解明による総合防除技術の開発

課題名 キュウリ褐斑病の多発要因の解明による総合防除技術の開発
研究機関名 岡山県農林水産総合センター農業研究所
研究分担 病虫研究室
研究期間 新H27~29
年度 2015
摘要 県内の露地栽培の夏秋キュウリ産地では、本病害の多発による収穫期間の短縮、収量の低下が問題となっている。そこで、本病の総合防除技術を開発する。①キュウリ褐斑病の発生消長、発生消長と各種栽培環境の関係を現地調査した結果、本病は7月下旬から発生が見られ、8月中旬に急激に病勢進展した。②薬剤散布間隔が平均4.6日では病勢進展は緩やかであったが、平均7.6日では急激な進展が認められた。③耐病性品種と薬剤散布の組合せによる効率的な防除体系を検証した結果、耐病性品種の場合、7日間隔で薬剤散布しても、慣行品種に3~4日間隔で薬剤散布とした場合と同程度の病勢進展程度に抑制することができた、等。、
カテゴリ きゅうり 総合防除技術 耐病性品種 品種 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる