地域食料自給圏実証実験事業 1 畑作輪作・耕畜連携実証事業 (1)子実トウモロコシ生産試験

課題名 地域食料自給圏実証実験事業 1 畑作輪作・耕畜連携実証事業 (1)子実トウモロコシ生産試験
研究機関名 長野県畜産試験場
研究分担 飼料環境部
研究期間 継H29~R3
年度 2019
摘要 目的:地消地産を推進するため、中山間地域における畑作複合経営に有用な輪作体系の実証を行う。
成果:堆肥施用区、無施用区、連作区を設け、極早生トウモロコシ品種「P9400」を作付けた。播種前にクルーザーFS30を種子塗布し、出芽、初期成育は良好であったが、複数の台風の影響を受けて倒伏、折損が顕著になった。稈長、稈径は堆肥施用区が大きかった。
 コンバイン収穫による精選後の収量は10a当たり455~603kgであった。堆肥施用区は茎葉の生育量は多かったが、台風による倒伏、折損、雌穂の脱落により子実収量は低くなった。
 かび毒含量は、いずれの毒素も管理基準未満であった。
カテゴリ 経営管理 中山間地域 とうもろこし 播種 品種 輪作 輪作体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S