課題名 | 津波被災復旧農地における土づくり促進及び施肥技術の確立による露地野菜生産安定化 |
---|---|
研究機関名 |
宮城県農業・園芸総合研究所 |
研究分担 |
園芸環境部 |
研究期間 | 継H29~R3 |
年度 | 2020 |
摘要 | 目的: 復旧農地における主要な露地野菜の生産安定化に有効と考えられる有機質資材や土づくり資材等について,改善効果や投入コスト等の観点から各種資材の特徴を整理し,最も効率の良い資材活用方法を検討する。併せて,土壌環境の悪影響を受けにくく,施肥量削減も期待できる施肥方法を確立し,復旧農地での生産安定化に資する。 得られた成果: ①各種有機質資材の土壌物理性に対する効果を比較したところ,粗孔隙率や仮比重,保水性などの改善効果は炭素供給量が多くなる資材ほど高く,供試資材の中ではバーク堆肥が最も改善効率が優れていた。しかし,砂質土壌では粘土質土壌に比べて有機質資材による改善効果が劣るため,各種土壌改良資材の併用による改善効果の上乗せを検討したが,いずれも明確な効果が認められなかった。 ②所内排水不良ほ場でのネギ栽培試験において,各種資材による生育改善効果を検討したところ,牛ふん堆肥,バーク堆肥,酸素供給剤,ポリエチレンイミン系資材の施用により収量向上及び土壌物理性の改善効果が認められた。 ③粘土質土壌が客土された排水不良の復旧農地において,本暗きょ設置ともみがら補助暗きょ施工が排水改良に有効であることを確認した。 ④排水不良条件を想定したネギのポット試験において,各種資材の湿害軽減効果を検討したところ,酸素供給材の効果がやや高い傾向であった。しかし,現地試験では,酸素供給材無施用でも湿害が発生しない天候条件となり,酸素供給材の効果は判断できなかった。 ⑤南三陸町復旧農地のネギほ場において,肥効調節型肥料の局所(植え溝)施肥による改善効果を検討したところ,対照区(慣行的な追肥体系)を111~146%上回る可販収量が確保できた。 |
カテゴリ | 土づくり 肥料 コスト 湿害 収量向上 施肥 土壌改良 土壌環境 ねぎ |