昆虫の寄主選択機構に着目した総合的害虫管理技術の開発

課題名 昆虫の寄主選択機構に着目した総合的害虫管理技術の開発
研究機関名 宮城県農業・園芸総合研究所
研究分担 園芸環境部
研究期間 継R1~R5
年度 2020
摘要 目的:
 害虫の視覚や嗅覚が関与する寄主選択機構をかく乱または阻害することにより害虫の寄生を抑制できる可能性が強く示唆されていることから,この昆虫の寄主選択機構に着目し,新たな害虫抑制技術の開発を目指すこととし,害虫の寄主選択を阻害することによる害虫抑制効果の検討,天敵の寄主選択を増強することによる定着促進効果等天敵類有効利用法の検討,これらを導入したIPM体系を開発する。
得られた成果:
①キャベツ栽培において,リビングマルチを模した緑色プラスチックマルチの敷設により,モンシロチョウの産卵数が減少することが明らかとなった。
②次世代型バンカー資材(2種アブラバチ混合製剤)のイチゴでのアブラムシ抑制効果が明らかとなり,本資材を導入したIPM体系を構築している。
③UV-B電球形蛍光灯と反射資材を組み合わせによりイチゴのハダニ類抑制効果が明らかとなっている。
④本県においても多くの土着天敵の存在が確認されている。イチゴ栽培ではハダニタマバエやハダニアザミウマ,果樹類ではミヤコカブリダニやケナガカブリダニ等のカブリダニ類の存在が確認されている。
⑤デュアルコントロール資材候補として,特許菌株を保有している。
⑥葉大根間作により,アブラナ科作物害虫の抑制効果が認められ,葉大根の揮発性物質の関与が示唆されている。
カテゴリ あぶらな いちご 害虫 管理技術 キャベツ 土着天敵

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる